2020-06-26 / 最終更新日時 : 2020-06-29 管理人 地域金融機関 金融庁からの授業登壇は日本初?? 2020-06-25 地域金融論第8講目は、新型コロナウイルスと金融機関③ 金融庁総合政策局総合政策課地域課題解決支援チーム 代表 菅野大志さんにインタビューをお願いした。 信用金庫、労働金庫、そして金融機関経営ゲーム、 […]
2020-06-20 / 最終更新日時 : 2020-06-22 管理人 地域連携・広域連携 まちづくり最新事情3 テレワークによる地方創生 2020-06-18 多摩大学大学院の授業「まちづくり最新事情」。 今日の品川の街。16時。人は少ない。 第3講目は、企業・NPO・市民によるまちづくり・つなぐ力② 株式会社コミクリ 代表取締役社長 佐藤弘人 氏にインタ […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 地域金融機関 金融機関経営ゲームを実施 2020-06-11 2020-06-18 地域金融論の授業で「銀行経営ゲーム」を行った。エミーとゼニーの銀行経営ゲームは、2年前にリアルイベントに参加した(くわしくはこちら)。20名でワクワクしながら行った。でも、今回 […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-12-19 管理人 多摩エリア まちづくり最新事情2「行政によるまちづくり・つなぐ力①」 2020-06-04 大学院の授業、まちづくり最新事情の第2講目。行政によるまちづくり・つなぐ力①を、品川サテライトキャンパスで行った。 品川駅は思ったより人がいて驚いた。 駅前ロータリーのビルの5Fが、大学院のキャンパ […]
2020-06-06 / 最終更新日時 : 2020-06-08 管理人 地域金融機関 金融機関経営ゲームとブレイクアウトルーム 2020-06-04 昨年8月に金融機関経営ゲーム(銀行経営ゲーム)を体験した(詳しくはこちら)。学生に地域金融の学びを深めてもらうのには最適なゲームだと思い、制作者の江上氏に無理をいってお願いした。そこにコロナウイルス […]
2020-05-28 / 最終更新日時 : 2020-05-31 管理人 地域金融機関 地域金融論で労働金庫のお話! 2020-05-28 オンライン地域金融論第4講目。今回は、全国労働金庫協会の大島副室長にインタビュー。 「労働金庫」って「信用金庫」業界からすると近いようでなかなか会えない親戚みたいな感じ。同じ協同組織金融機関であ […]
2020-05-24 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 多摩エリア 地域ビジネス入門で「会社の基本」 2020-05-21 地域ビジネス入門という1年生の必修授業で「会社の基本」を説明しました。 まずスタートまでの間はフリーの音楽を流す。1限だけにのんびり、ゆったりな気持ちのなるものがいい。 900ジャストにスタートして […]
2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-05-23 管理人 仕組み作り オンライン授業でのリビジット小テスト 2020-05-23 リビジット(復習)を行うことで、長期記憶に残す。重要なポイントを繰り返す意味で小テストを行った。リアルだと紙で配らなくてはいけないので200人以上の大教室になるとなかなか大変だったが、オンラインだと […]
2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-12-19 管理人 仕組み作り 多摩大学大学院授業「まちづくり最新事情」1 2020-05-21 多摩大学大学院で1科目受け持つことになった。 授業名は「まちづくり最新事情」。私も社会人大学院に通った経験があるので、自分が受けてみたいと思えるようなそんな授業を企画した。 今日は初日。何人参加かも […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-18 管理人 地域金融機関 地域金融論_第2講目。東京東信用金庫両国支店からのオンライン授業 2020-05-14 新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、従来型の授業をやっていていいのか?今だから学生に伝えられるものがあるのではないか? 社会変化がおきている瞬間の金融の現場を見ることで、学生のこれからの人生にきっ […]