2023-11-19 / 最終更新日時 : 2023-11-19 管理人 研究 倉敷市の金融機関めぐり 2023/11/13 倉敷市の金融機関巡り。 1,倉敷郵便局(現 株式会社三楽) 1871(明治4)年郵便取扱所として設立。 倉敷美観地区、木造2階建ての洋風建築「三楽会館」(倉敷市伝統的建造物指定)。 1902年に建設 […]
2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 管理人 研究 御堂筋本町郵便局と中国工商銀行大阪支店 2023/10/30 御堂筋本町郵便局の写真を撮影していると、中国工商銀行の文字が。郵便局のビルに中国工商銀行が入居?と思ったが、後で調べると、このビルは賃貸ビルだった。 御堂筋本町郵便局は、1968(昭和43)年11月 […]
2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 管理人 研究 パンとエスプレッソと近代建築LOVE 2023/10/30 パンとエスプレッソと堺筋俱楽部に行った。 この建物は旧川崎貯蓄銀行大阪支店。リノベーションして使うのはパン屋さん。内装も素敵だったのでランチしたかったが、長蛇の列で断念。 HPを覗くと東京の「株式会 […]
2023-10-30 / 最終更新日時 : 2023-10-30 管理人 研究 セブン銀行 2023/10/30 FIT展に行った。セブン銀行が出展していた。 「セブン銀行は金融機関なのに来場ではなく出展しているのか?」と学生に聞かれて、それは「金融機関の支援するビジネスを考えているからだよ」と答える。 課題を […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-01 管理人 研究 川越の金融機関 2023/9/29 川越の金融機関巡り。 1つ目は川越市駅からすぐの川越六軒町郵便局。1933(昭和8)年に設置(旧店舗)。 こちらが旧店舗。1927(昭和2)年建築。 今は、1Fにイタリア料理店「Ristorante […]
2023-09-26 / 最終更新日時 : 2023-09-26 管理人 研究 みずほ銀行亀有支店 2023/9/25 亀有駅前のみずほ銀行。 駅前に銀行があると安心する。こちらは1969年開設。反対側の出口には三菱UFJ銀行があった。こちらは1944年開設。この地域では一番古い店舗のようだ。
2023-08-31 / 最終更新日時 : 2023-08-31 管理人 研究 三菱UFJ銀行日野豊田支店統合 2023/8/29 豊田駅前の三菱UFJ銀行が統合されていた。もともと日野市内には、日野市役所支店(1975)と日野豊田支店(1992)があったが、両方とも立川支店に統合。日野市からは三菱UFJ銀行がなくなった。
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2023-08-26 管理人 研究 三菱UFJ銀行八王子中央支店は今年の9月で統合 銀行の店舗内店舗推進は続く。八王子市に残る近代建築、三菱UFJ銀行八王子中央支店も今年の9月で八王子支店に統合される。 マンションの間にある近代建築。1915(大正4)年に開設された。その頃は川崎銀行という銀行だった。
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2023-08-26 管理人 研究 東秋留郵便局とJAあきがわ東秋留支店 2023/8/25 金融機関が隣り合わせにあることがよくある。こちらもその一例。 旧五日市街道沿いに、東秋留郵便局。1949(昭和24)年に簡易局として設置、その後特定無集局。隣のJAあきがわの前身は東秋留村農協で設立は […]
2023-08-18 / 最終更新日時 : 2023-08-18 管理人 研究 現金ですかー!? 2023/8/17 昭和信用金庫の東小金井支店はJRの東小金井駅の正面にある。1973年開設。2010年に新築移転している。銀行法の規制で、店舗設置数規制(距離)というのがあって、同種金融機関2未満かつ同種・異種金融機関 […]