2023-05-08 / 最終更新日時 : 2023-05-13 管理人 研究 新居浜市の事前調べ 2023/5/8 新居浜市の事前調べ。 住友グループ資料 住友グループ広報委員会 新居浜編その1 ・ 新居浜編その2 ・ 新居浜編その3 住友銀行史 1596年 南蛮吹きと呼ばれる銅精錬の新技術を学ぶ。←銅と銀を分ける技 […]
2023-05-07 / 最終更新日時 : 2023-05-07 管理人 研究 旧川崎銀行は現さや堂ホール 2023/5/5 旧川崎銀行千葉支店本館に行った。川崎銀行千葉支店として昭和2年(1927年)に建てられた。設計者はこれもまた矢部又吉。川崎銀行を中心にたくさんの銀行建築を行っている。現在は、さや堂ホールとして活用されて […]
2023-05-07 / 最終更新日時 : 2023-05-28 管理人 研究 特殊銀行と特殊会社と特殊法人 2023/5/7 郵便局を調べているうちに特殊銀行、特殊会社、特殊法人について興味がわいた。 この写真は、千葉トヨペット本社屋。トヨタ勝又グループ。日本勧業銀行の本店を移築したもの。明治32年6月に東京日比谷公園前に竣工 […]
2023-05-06 / 最終更新日時 : 2023-05-09 管理人 研究 田無郵便局と田無銀行 2023/5/3 まずは田無郵便局、現在の西東京郵便局に行った。田無市と保谷市は平成13年(2001年)1月21日に合併している。田無郵便局は明治5年(1872年)7月1日に設置された。多摩地域で最初に開設された郵便局の […]
2023-05-06 / 最終更新日時 : 2023-05-06 管理人 研究 神奈川銀行と本陣 2023/4/14 本陣とは、江戸時代の宿駅で、大名等の身分の高い人がとまった公認の宿舎である。 本陣(神奈川相互銀行)という資料を見つけたので散策してみた。 神奈川相互銀行が作った碑があった。 今はぽつんと銀行の支店が […]
2023-05-06 / 最終更新日時 : 2023-05-06 管理人 研究 日本で最初に設置された郵便局のひとつ「平塚郵便局」 2023/4/14 平塚郵便局に行った。旧暦で明治4年(1871年)3月1日、新暦だと4月20日に郵便取扱所として設置されている。東海道の宿場町だけあり、日本で最初に設置された62か所のひとつ。 当時は、東京府、京都府、 […]
2023-04-30 / 最終更新日時 : 2023-04-30 管理人 研究 旧府中郵便取扱所 2023/4/26 旧府中郵便取扱所に行った。府中市郷土の森博物館の中に復元保存(1898年)されている。1Fの左にアーチ形の郵便受付窓口と木製のポストが設置されている。 この建物は矢島家の住宅。明治5年に政府が郵便制度 […]
2023-04-16 / 最終更新日時 : 2023-04-16 管理人 研究 ゆうちょ銀行や郵便局のことを調べていてびっくりしたこと 2023/4/15 国立国会図書館でゆうちょ銀行やゆうびん局のことを調べていて気付いたこと ・郵政民営化委員会 という委員会があること ・日本郵政グループ労働組合 の中に JP総合研究所 というシンクタンクがあって、JP […]
2023-04-06 / 最終更新日時 : 2023-04-06 管理人 研究 城南信用金庫の本部訪問 2023/4/6 中小企業の次世代事業開発人材育成の打合せで城南信用金庫を訪問。 都心は外国人旅行者が目立つようになった。多摩にいると気がつかない。
2023-04-05 / 最終更新日時 : 2023-04-05 管理人 研究 いいしん、ぜんしん。 2023/4/4 飯塚信用金庫百年史を頂いた。周年史作成の中で、月刊信用金庫に寄稿している「大学生から見た信用金庫」を引用していただいたのがきっかけ。周年史が出来上がったということで送っていただいた。 元地元新聞社の方が […]