2019-05-11 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 給与明細をつくろうという授業 地域金融論に意欲を持って取り組んでもらうためのツール第2弾として、「給与明細をつくろう」という企画を考えた。 履修者は大学3年生と4年生なので、すでに内定が決まった人もいる。またインターンシップや就職活動の参考にもなるは […]
2019-05-02 / 最終更新日時 : 2019-05-02 管理人 仕組み作り 大学生は役所に行ったことがある? 大学3年生、4年生に142名の授業で役所に対するアンケートを取ってみた。都庁より市役所が身近。大学生になると、国民年金や投票などで行く場合が結構あるようだ。 Q1、都庁や県庁にいったことがあるか? ある 31.0% ない […]
2019-05-02 / 最終更新日時 : 2019-05-02 管理人 多摩エリア たまら・びの会 2019-04-25 ありがとう「たまら・び」の会&清水会長退任のご挨拶の会に招待いただき参加した。場所はツクール。 1997年に創刊した「たまら・び」。金融機関が作るチラシや無料の冊子は自らの営業ツール。そういうもので […]
2019-04-28 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩エリア オトナゼミinびよりスタート 2019-04-19 「オトナゼミinびより」という企画がスタートした。国分寺の駅近マンションの1Fびよりで行う社会人向けのイベント。 この企画は、2018年12月7日に実施された「オトナゼミinびより」の第1弾に登壇さ […]
2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 管理人 仕組み作り 今更、大学で「運動会」!? スポーツフェスティバルに参加した。大学1年生を対象にした「運動会」。仲間づくりと親睦を兼ねて昨年から行われたらしい。ゼミ単位で競うものではないが、30以上のゼミが参加することもあり、やはり勝ちたいと思った。 私のゼミ生は […]
2019-04-19 / 最終更新日時 : 2019-04-19 管理人 地域金融機関 200名でアクティブラーニング 200名程度の階段教室でアクティブラーニングは難しいとたくさんの先生からいわれた。応援を頼んだ方がいいともいわれた。多摩大学の教職員はみんな親身になって考えてくれる。😢 悩んだ末、体感すると理解が進むと学生にも伝えたいの […]
2019-04-16 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 仕組み作り 八王子ダウンタウンのまちあるき 月曜日の午前中、八王子のまちあるきをした。老舗がいっぱい。うまく開発が進めば今頃川越のような街になっていたかもしれない。大きな通りは街を分断する。大きなビルも街を暗くする。でもそこに生きる人たちはとっても魅力的だった。
2019-04-14 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 仕組み作り 寺島学長の隣の隣に座った(汗) 4月18日㈯は、インターゼミ1講目。土曜日の午後にもかかわらず、九段下の教室に学生、卒業生、経営者からなるゼミ生と教職員が集まる。その数ざっと100名。熱気に包まれる。 学長の話は、講演で聞くのとはまた違う、学生に寄り添 […]
2019-04-14 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 仕組み作り 知っている金融機関を書いてください 先週の地域金融論の授業(大学3年、4年、留学生含)で、「知っている金融機関を書いてください」というQをだしたところ、183名の学生からこれだけの金融機関の名前がでてきました。大学1年生にも同じQを出したのですが、その時は […]
2019-04-14 / 最終更新日時 : 2019-04-14 管理人 仕組み作り 小売店の付加価値提供 講義やヒアリングなどで歩くことが多くなったので、いい靴を探していた。PLANTでの打ち合わせの合間に、豊田のイオンに入っていたミズノウエルネスショップ多摩平の森店に立ち寄った。 陸王の竹内涼真さん風の男性が対応してくれた […]