2019-06-11 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩エリア 多摩(市)コミュニティビジネス交流会 2019/05/00 多摩(市)CBコミュニティビジネス交流会に参加した。会場は永山駅から少し歩いたところにあるフィットネス「トレーニングスタジオエスト」。靴を脱いで会場に入るのが心地よい。 19時になるころには人が集ま […]
2019-06-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩エリア 八王子で田植え体験と懇親会 2019-06-09 八王子の高月町で行われた田植え体験イベントに参加した。 このイベントは、お酒作りを通じて八王子を盛り上げていこうということで2014年にスタートしたプロジェクト「はちぷろ」のひとつ。地元農家と酒販店 […]
2019-06-02 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 150名で生活設計・マネープランゲームを実施 2019-05-23 地域金融論の授業で、生活設計・マネープランゲームをやってみた。このゲームは全国銀行協会のCSRで金融教育のために開発したツール。学生に金融のことを伝えるツールを探していた時に出会った。200名の授業 […]
2019-06-01 / 最終更新日時 : 2019-06-01 管理人 地域金融機関 アマゾン銀行が誕生する日を読んだ 話題になっている本なので読んでみた。 気になるフレーズは、 「既存金融産業といえば不便でわかるにくく、消費者に嫌われている。窓口で長時間待たされる銀行の支店を利用するユーザーが減り、モバイルからの利用にシフトしているのも […]
2019-05-30 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 仕組み作り 大学のグッズを企画する授業 2019-05-29 多摩学第7講目。大学グッズの企画案を作りプレゼンテーションを行う。これまで2回の授業時間内で話し合い、予選を勝ち抜いた8チームが登壇した。今回はスペシャルゲストとして、株式会社MNHの小澤尚弘社長を […]
2019-05-25 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩エリア 東村山の夏、百才 5月なのに夏。東村山のイベントに行ってきた。 駅前は高層マンションが建っている不思議な空間。そこから、府中街道をしばし歩き、空気がゆったり流れる場所にたどり着く。 日本家屋の空き家をリノベーションした「百才(ももとせ)ご […]
2019-05-25 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 郵便博物館~信金のつなぐ力 2019-05-24 地域金融論の授業で郵便局長に登壇いただくので、知っているようで知らない郵便局の歴史を勉強するために、郵便博物館に行ってみた。 平日の昼間だったので静かに見学することができた。学生にどうやったら郵便局 […]
2019-05-21 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 神奈川エリア 川崎市鹿島田のまちづくり 広域多摩エリアという観点から神奈川県をフィールドにするため、まずは下調べに川崎市の鹿島田に行ってみた。ここは日立製作所の川崎工場の跡地だ。 元々は日立製作所川崎工場の敷地であり、バブル期の地価高騰による税負担に耐えかねた […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2019-05-21 管理人 地域金融機関 地銀と信金は違う! 2019-05-20 昨日の朝日新聞朝刊1面は、「地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も」。地銀の収益がかなり厳しくって対応に苦慮している姿が綴られていた。翌日である今日は城南信用金庫が企画する「よい仕事お […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 多摩エリア 君は「就職VS創業」のどっち? 2019-05-16 地域ビジネス入門という授業を2コマ担当した。1コマ目は「地域の創業」。 最初のQで、君は「就職VS創業」どっちですか?と問いかけてみた結果はこれ。 学生は179名。ほとんどが学部1年生。驚くなかれ1 […]