2020-01-05 / 最終更新日時 : 2020-01-05 管理人 仕組み作り 伊豆長岡と三嶋大社 2020-01-03_04 伊豆長岡に行った。 まずはお決まりの黒柳へ。60円の元祖温泉まんじゅうを食べてスタート。 反射炉へ。明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された。江川氏が海外に学びを求めて反射炉を作った […]
2020-01-05 / 最終更新日時 : 2020-01-05 管理人 パン研究 アメリカンピザとライ麦パン 2020-01-05 今日は、書類を読みながら、ランチ用のピザと娘が持って帰る用のライ麦パンを焼いた。強力粉450g、薄力粉150g、合計600g。 5人で食べてちょうどの量だった。アメリカンピザは、2次発酵を40分とり […]
2020-01-01 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 研究 2020年元旦、今年のテーマは「企2020」 あけましておめでとうございます。 昨年は、多摩大学経営情報学部へ出向になり、4月から地域金融論や事業デザイン論、多摩学、地域ビジネス入門などを担当してきました。 「はい」と「YES」しかないと、全てにトライしてきました。 […]
2019-12-30 / 最終更新日時 : 2019-12-31 管理人 パン研究 ルイボスクリームパンとピザとクグロフ 年末になりやっと家で1日パンを作る時間ができた。 まずは、ルイボスクリームパン。株式会社開陽さんのルイボスティパウダーを使用。パウダータイプだからとても使いやすい。 生地に小さじ半分、カスタードクリームに残りを混ぜ込 […]
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2019-12-30 管理人 仕組み作り 最近気になるんだよな~といったら娘が買ってきてくれた 年末に、娘たちが帰省してきた。 かばんの中からお土産といって出てきたのはなんと育毛剤。 この前あったときに、最近気になるんだよな~といったことを覚えていてくれたのですね。 早速、風呂上がりにつけてみた。 うむ、頭皮がむず […]
2019-12-24 / 最終更新日時 : 2020-02-04 管理人 ながしまゼミ ながしまゼミの事業計画 2019-12-18 来年度からスタートする「ながしまゼミ」の事業計画を作成している。すでに数回、新ゼミ生との共有を行った。 来年度(2020年度)から本格的に始まるゼミ。多摩圏(多摩地域と神奈川県)の地域金融や地域経済 […]
2019-12-24 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 研究 東京魚類容器株式会社にゲストスピーカーをお願いするまで 2019-12-19 「事業」デザイン論Ⅱの「授業」デザインを行なった!? 秋学期の事業デザイン論Ⅱのシラバスは最終的にこのような形になった。アクティブラーニングの技法でいえばどこにあたるかは今後整理予定。 ①データの確 […]
2019-12-22 / 最終更新日時 : 2019-12-22 管理人 パン研究 チャバッタとパン・オ・シリアル 2019-12-21 チャバッタを水種法で作った。 塩味しかつけていないが、とてもおいしいパンだ。 続いて、シリアルを入れた食パン。 型の二倍のサイズまで転がして伸ばし、ぐるっと上に回して繋げる。 逆さにして型に入れる。 […]
2019-12-13 / 最終更新日時 : 2020-02-06 管理人 ながしまゼミ ながしまゼミ001プロジェクト実施「就職勉強会」 2019-12-12 多摩大学には、いくつかの種類のゼミがある。以下は多摩大学HPからの抜粋。 プレゼミ 1年生を対象に行われる、導入教育の一つです。学生10人に1人の教員が担当し、自分一人だけではなく、複数の仲間で、様 […]
2019-12-09 / 最終更新日時 : 2020-02-04 管理人 多摩エリア オトナゼミinびより第6回 「企業の中で暮らすこと、地域の中で暮らすこと」 2019-12-06 オトナゼミinびより第6回。今年最後のオトナゼミは「企業の中で暮らすこと、地域の中で暮らすこと」。鈴木幹雄氏に登壇いただき、忘年会仕様で行った。 子どもの時から鉄道好きだったらしい。学生時代新聞も作 […]