2020-04-30 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 ながしまゼミ 事前プレゼミ② 2020-04-27 1年生向けの事前プレゼミ①の補講と事前プレゼミ②を実施した。今回も赤裸々に綴っていく。 11:40に会場入した。 オンラインで12時からと連絡をもらうと、Zoomに入っている時間と考えるかと思えばそ […]
2020-04-26 / 最終更新日時 : 2020-04-29 管理人 地域連携・広域連携 米粉パンと大阪桐蔭高校吹奏楽部と地域金融論 2020-04-26 午前中、オンライン授業の資料を作成をしながら、米粉パンを作った。今回の米粉パンはちりめんじゃこ20gと筍80gを入れた。米粉400gと砂糖、塩、イースト、油。4人で食べて丁度いい量だった。 テレビを […]
2020-04-24 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 仕組み作り オンライン授業導入に伴う実践操作研修に参加 2020-04-23 オンライン授業導入に伴う実践操作研修に参加した。教職員向けにこういう講座をしっかりとやっているのは珍しいらしい(講師談)。他大学は自己流でやっているようだ。基本からしっかり聞けるのはありがたい。おか […]
2020-04-23 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理人 ながしまゼミ ホームゼミ3 研究内容の検討 2020-04-22 19時30分にZOOM会議室に入って画面の共有をした。 20時からスタートというと時間に遅れる学生も多い。リアルでも開場時間と開始時間があるように、20時からの授業開始であれば、1945から教室をO […]
2020-04-21 / 最終更新日時 : 2020-04-27 管理人 仕組み作り 事前プレゼミ① スタート 2020-04-21 5月からのオンライン授業の前に、1年生向けのゼミをスタートさせた。今回参加したのは10名/16名。2名からは欠席連絡あり。4名は不明。 メールでの連絡だけで10名ZOOMに参加できた。9名PC、1名 […]
2020-04-17 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理人 仕組み作り 新1年生への連絡とホワイトボード自作 2020-04-17 新学期の連絡がスタートした。今年は新1年生16名を担当する。まずは学校の掲示板とメールで連絡すると4人から返事有り。次にスマホにSMSを流すと7名から返信あり。そして自宅に電話連絡して終了した。ご両 […]
2020-04-16 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 ながしまゼミ 地域産業研究のゼミかZOOMのゼミか? 2020-04-15 今日は1日中ZOOMしていた。午前中は大学の会議、午後は研修、そして企業との打ち合わせを3本行い、夜はゼミ。途中ランチをつくり、メルカリを出品する。プライベートと仕事の線が全くなくなっていく。けじめ […]
2020-04-11 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理人 ながしまゼミ 大学生に特許をどう理解させるか@Zoom 2020-04-11 これまで「N教授のカバン持ち」として100回近く学生との同行訪問を行ってきた。昨今の事情もあり、当分の間は、オンラインで行うことにした。今回はその1回目。カバン持ち通算102回目。テーマは「大学生に […]
2020-04-10 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理人 ながしまゼミ ZOOMの基礎講座を受講 2020-04-10 今年から大学院でも授業を担当することになった。5月からZOOMでの遠隔授業になるため、ZOOMの基礎講座が開講されたなのでさっそく参加させて頂いた。参加者は、教員及び学生の総勢100名。社会人の学生 […]
2020-04-09 / 最終更新日時 : 2020-04-09 管理人 ながしまゼミ オンラインながしまゼミ試行錯誤のスタート 2020-04-08 さきほど、ZOOMを使ってゼミを試行しました。それも第1回目。 どうすればいいのだろうと悩む前にまずは失敗してみること。 新2年生14名(2名欠席)。夕方よりも夜のほうがいいかなと思い20時から90 […]