2022-05-03 / 最終更新日時 : 2022-05-05 管理人 金融機関・郵便局研究 山梨中央銀行東京支店 2022/5/2 JR神田駅のほど近く、こぢんまりとしているが重厚感ある銀行建築が現れる。山梨中央銀行東京支店である。 1929年に竣工した旧第十銀行東京支店時代からの建物とのこと。2003年には「千代田区景観まちづくり […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2022-05-04 管理人 ながしまゼミ 社会人基礎力ワークはメールから 2022/4/27 2年生も増えたので、今回は社会人基礎力ワークを行った。メールの書き方。 まずはペアを決める。2,3年生がしゃべらずに誕生日順に並ぶ。別に4年生も並ぶ。順番に先輩後輩でペアになる。 今日はいい日になるだ […]
2022-04-29 / 最終更新日時 : 2022-04-29 管理人 授業 地域金融論_給与明細をつくろう 2022/4/28 地域金融論の第4講目「給与明細をつくろう」を今年も実施した。いつもお世話になっている荒井社会保険労務士事務所に監修をお願いした。大学時代にともにバーナードを学んだ(笑)。社保料率、雇用保険料率などは毎 […]
2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-29 管理人 仕組み作り 男子ゼミのグループ決めは、お菓子選びから? 2022/4/20 プレゼミの2回目。前半部分で図書館のデータベースの活用についての説明があったので、後半では、データベースを活用してグループ名を決めるワークを行った。まずは、グループ決め。お菓子を3種類用意した。 うま […]
2022-04-17 / 最終更新日時 : 2022-04-17 管理人 仕組み作り プレゼミY05スタート。男子ばかりの16名。 今年もプレゼミがスタートした。今年はなんと男子16名。 オリエンテーションでは、バースデーラインを行った。コロナの中で高校生活を送ってきた彼らにとって、大学生になったからの友達作りは大切。まずは、誕生月や趣味、居住地など […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-21 管理人 授業 授業で使うタイマー 2022/3/21 授業で使うタイマーが壊れたので2つ購入した。 左の大きいものは、MAG(マグ) デジタルタイマー 消音 ベンガ君BIG 時計 リピート機能 音量調節 ライト付き 学習 向け TM-605WH。ノア精密 […]
2022-02-11 / 最終更新日時 : 2022-02-11 管理人 研究 ソーシャルファイナンスと地域金融の未来 2022/2/6 多摩大学大学院の新規講座「持続可能な地方創生と地域金融の役割」の紹介イベントに登壇した。
2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-02-10 管理人 神奈川エリア プレゼミのシリアスゲームの成果2022 2022/1/23 プレゼミでシリアスゲームを制作した。私の担当した3つのゲームを紹介する。 ゲーム名:神経衰弱 SDGsの課題をゲームを通して知ってもらことを目的としていて、課題と解決策で1ペアを作り、取ったカード枚数 […]
2022-01-22 / 最終更新日時 : 2022-01-22 管理人 研究 事業デザイン論Ⅱ2021終了 2022/1/22 事業デザイン論Ⅱの確認テストを行った。1年間の学生の気づき。来年に活かしたい。 ゲストにお越しいただき、事業内容を構成、提案していくのはとても勉強になった。その点は他大学ではできないことだと感じた。 […]
2022-01-16 / 最終更新日時 : 2022-01-22 管理人 研究 事業デザイン論Ⅱ2021のスペシャルゲストは株式会社クロノス! 2022/1/16 事業デザイン論Ⅱを担当して今年で3回目。この授業は、①昨年卒業した学生が就職した約200社について帝国データバンク会社年鑑等を活用し②企業研究を行う。③企業研究したものを学生間で共有し質問力をつける。 […]