2020-03-04 / 最終更新日時 : 2020-03-11 管理人 ながしまゼミ ろうきんって知ってますか? 2020-03-03 全国労働金庫協会のヒアリングに伺った。 御茶ノ水駅を降りて数分の場所にある。 中央労働金庫の本店の隣の労働金庫会館にある。 受付を行う。段々慣れてきたが漢字が浮かばない😁 今回お相手いただいたのは、 […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 ながしまゼミ 川崎信用金庫のお客様サポート 2020-02-28 川崎信用金庫お客様サポート部にお邪魔した。 川崎駅の東西自由通路。コロナウイルスの影響でか人は少ない。 西口にはラゾーナ川崎。東芝川崎事業所の跡地。 そして、今回お邪魔する川崎信用金庫は東口にある。 […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2020-02-29 管理人 仕組み作り 学生主体の授業運営手法WS、実践編WS 2020年2月25日 芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター主催の「学生主体の授業運営手法WS、実践編WS」に参加した。大学教員になって、「教育」のためのセミナーや書籍を貪った。玉川大学出版部の書籍などを読み漁り、 […]
2020-02-26 / 最終更新日時 : 2020-03-02 管理人 研究 帝塚山大学「実践学生発表祭」 2020-02-22 帝塚山大学の実践学生発表祭に参加させていただいた。今年で8回目を迎えるアクティブラーニングの実践事例発表イベント。 帝塚山大学は奈良県にある。 京都までは新幹線。そこから近鉄に乗り換えて生駒駅までい […]
2020-02-14 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 ながしまゼミ 横浜銀行にヒアリング 2020-02-13 念願が叶い、横浜銀行にヒアリングに伺った。今日のカバン持ちは1年生3名。桜木町駅に15分前に集合し、本店に向かった。 受付で所属と名前を言って訪問先を伝える。今回は松永さんの担当。会社に入ったらすぐ […]
2020-02-09 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 多摩大学 プレゼミを振り返って プレゼミ2019の振り返り。学生たちからの意見。 1年生の反省 グループワークなのでもっと自分かは発信したり意見を述べることができたらよかった。 寝坊が後半多くなってしまった。正しい生活習慣を身につけなくては。 資格をと […]
2020-02-01 / 最終更新日時 : 2020-02-04 管理人 仕組み作り ぎょるい新聞と特製手ぬぐいから感じる愛情 2020-02-01 賀詞交歓会に参加していただいた時に、東京魚類容器株式会社の原取締役からお土産を頂いた。 「ぎょるい新聞」1月号。いわゆる社内報。A4の裏表に愛がいっぱいつまっている。12月19日に事業デザイン論Ⅱの […]
2020-01-01 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 研究 2020年元旦、今年のテーマは「企2020」 あけましておめでとうございます。 昨年は、多摩大学経営情報学部へ出向になり、4月から地域金融論や事業デザイン論、多摩学、地域ビジネス入門などを担当してきました。 「はい」と「YES」しかないと、全てにトライしてきました。 […]
2019-12-24 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 研究 東京魚類容器株式会社にゲストスピーカーをお願いするまで 2019-12-19 「事業」デザイン論Ⅱの「授業」デザインを行なった!? 秋学期の事業デザイン論Ⅱのシラバスは最終的にこのような形になった。アクティブラーニングの技法でいえばどこにあたるかは今後整理予定。 ①データの確 […]
2019-11-08 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 多摩エリア 多摩学Ⅱ 「多摩圏のIT関連企業」 2019-10-30 秋学期の多摩学Ⅱのテーマは産業。今回の担当教員の専門分野である、IT、海外、スポーツ。この3分野について多摩圏(東京多摩地域+神奈川県)の企業にゲストスピーカーとして登壇頂き、課題を出して頂く。それ […]