2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-29 管理人 プレゼミ 男子ゼミのグループ決めは、お菓子選びから? 2022/4/20 プレゼミの2回目。前半部分で図書館のデータベースの活用についての説明があったので、後半では、データベースを活用してグループ名を決めるワークを行った。まずは、グループ決め。お菓子を3種類用意した。 うま […]
2022-04-17 / 最終更新日時 : 2022-04-17 管理人 アクティブラーニング プレゼミY05スタート。男子ばかりの16名。 今年もプレゼミがスタートした。今年はなんと男子16名。 オリエンテーションでは、バースデーラインを行った。コロナの中で高校生活を送ってきた彼らにとって、大学生になったからの友達作りは大切。まずは、誕生月や趣味、居住地など […]
2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-02-10 管理人 プレゼミ プレゼミのシリアスゲームの成果2022 2022/1/23 プレゼミでシリアスゲームを制作した。私の担当した3つのゲームを紹介する。 ゲーム名:神経衰弱 SDGsの課題をゲームを通して知ってもらことを目的としていて、課題と解決策で1ペアを作り、取ったカード枚数 […]
2021-07-26 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩大学 相模原市のシリアスゲームの企画案をプレゼン 2021/7/14 プレゼミ14回目。今回は相模原市のシリアスゲームのプレゼン。全体の作業で、パワーポイントの使い方もマスターしていくのでちょうどよい課題。全員が発表することを条件にしたので、何らかの形で登壇している。よ […]
2021-06-11 / 最終更新日時 : 2021-06-12 管理人 多摩大学 京王電鉄の課題解決とシリアスゲーム 2021-06-09 京王電鉄の橋本プロジェクトチームの皆さんにプレゼミで講演していただいた。 今回は4つのプレゼミを2つずつ合同にして2教室で実施。わがままいってお二人お越しいただいた。 こちらは出原先生と中村先生のグ […]
2021-04-09 / 最終更新日時 : 2021-04-09 管理人 多摩大学 シリアスゲームを軸にしたプレゼミスタート 2021-04-07 シリアスゲームを軸にしたプレゼミスタート 「Q1:自分を動物に例えると?」ワークショップからいきなりスタートした。 オープニングとクロージングが重要と中村先生に習ったのでその教えのとおりにした。 初 […]
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2021-04-05 管理人 多摩大学 プレゼミ2021_オリエンテーション 2021-04-05 今年もプレゼミがスタートした。早いもので3回目。 最初が肝心。中村文子氏の教え通り。事前に全体のスケジュールをデザインした。 アクティビティはこちらの書籍から、相互理解を促進するゲーム「連鎖紹介」を […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩大学 1年生のゼミでシリアスゲームを作る 2021-01-13 プレゼミ(1年生のゼミ)の全日程が終了した。ここで総括する。※学生の許可を得て掲載しています。 4月からオンライン授業になり、Zoomの使い方を説明しながら16名の自己紹介。 一度も会ったことのない […]
2020-10-15 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩大学 武蔵野市のシリアスゲームは東京うど 2020-10-14 プレゼミの第17講目。今日は武蔵野市の吉崎勝哉さんにお越しいただいた。 武蔵野市、藤沢市、二宮町を題材にして社会課題を解決するシリアスゲームを作っている。 今回は、武蔵野市に無理をいって学生のために […]
2020-07-23 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩大学 藤沢市×人口減少、二宮町×防災、武蔵野市×特産品のシリアスゲームを製作中!! 2020-07-22 プレゼミ(1年生)の課題は、「社会課題解決のためのZoomでプレイできるアナログゲームを制作する」こと。11講目の今回は対面ゼミだったので、オンラインではできにくかったことを確認しているようだ。 来 […]