2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-05 管理人 仕組み作り 兵庫県とっておきのパン屋 2022/4/4 兵庫県のパン屋巡り。①軒目は 薪窯パン工房 丸藤 。 国道312号線を北に向かい、道の駅「銀の馬車道 神河」を過ぎてすぐの右側に大きなパンという表示が目に飛び込んでくる。 優しい雰囲気のご夫婦が経営して […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-04-05 管理人 仕組み作り 生よもぎパン 2022/3/21 山でよもぎを取ってきたので、よもぎパンを作ってみた。 強力粉110、レジャンデール100、薄力粉90、ドライイースト小1、砂糖大3、塩小1、水170cc、バター30g、生よもぎ30g よもぎを入れると […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-20 管理人 仕組み作り プロジェクトでの連絡ツール ラインワークスの外部連携 2022/3/20 外部の方とのプロジェクトの連絡ツールとして、LINEWORKS活用を行う場合の設定方法覚書。 ①PCでアドレス帳を開き、左メニューの連絡先の追加から、外部ユーザーをクリック。「外部ユーザーを追加する」 […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 ながしまゼミ 「パンニケーション」でつなぐ力 日本一効率の悪いパン屋!? 2022/3/19 シェアキッチン&シェアスペースまちはぐのオープニング企画として、パンニケーションを実施した。 パンニケーションとは、パンとコミュニケーションの造語。パン教室の発酵時間を活用して参加者のコミュニケーショ […]
2022-03-31 / 最終更新日時 : 2022-03-31 管理人 地域金融機関 TACと多摩大学の包括連携協定締結 20220309 TAC二川部長との出会いは金融庁の勉強会。中小企業の人材育成をテーマに話し合っているうちに意気投合した。初めてあったのが2020年10月30日の会議だから、1年5か月かけてここまで来た。 午後からの締結 […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-12 管理人 ながしまゼミ 七生丘陵散策路東コースを歩く 2022/3/10 高幡不動から郷土資料館に向かう。 とうふの三河屋の前を通り、坂道を登る。昨日、お揚げを買ったので今日はスルー。 高幡台団地は1970年に建てられた団地。子供のころの思い出がよみがえる。5階建てのエレベ […]
2022-03-06 / 最終更新日時 : 2022-03-06 管理人 仕組み作り パンニケーション3/19の準備 2022/3/6 パンニケーションとは、「パン」+「コミュニケーション」を合わせた合成語。パンを軸にしてコミュニケーションを行う新しい仕組み。1回目をまちはぐオープニング企画で実施予定。そのための試作を試みる。 もっちも […]
2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 管理人 ながしまゼミ パジャマ屋さんと雑談会 2022/2/22 授業や文化祭などでもお世話になっている有限会社フレックスさんに表敬訪問。採用や新しい事業についてディスカッションを行った。お話ししながら思いついたこと。 つなぐ力の可能性と責任。副産物の大きさ。 多摩 […]
2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 管理人 ながしまゼミ 橋本商店街振興組合訪問 2022/2/22 相模原シリアスゲームの試遊会にお越しいただいた橋本商店街協同組合の上田さんのところに「雑談会」に伺った。思った通り、アクティブな商店街協同組合だった。 その時のメモから 商店街は地域内でのネットワーク […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-02-20 管理人 神奈川エリア オトナゼミinびより 第3弾4回(通算16回)「中小企業の現場を大切にする熱き自治体職員の素顔」 2022/2/19 天気は下り坂なのに、びよりは元気いっぱい。女性たちがセミナーの打ち合わせなどをしている。 まずは鎌田さんと打ち合わせ。MACHI-HUG(まちはぐ)というシェアキッチン&シェアスペースが3月八王子にO […]