2021-02-13 / 最終更新日時 : 2021-02-13 管理人 3-3 仕組み作り Skype for Business の自動起動を止める方法 2021-02-13 クライアントによってオンラインツールが違う場合がある。言われるがままにインストールするとアプリが自動起動して目障りになる。 Skype for Business の自動起動を止める方法 右上の⚙マー […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-02-17 管理人 6-2 パソコン Zoomでパワポの発表者ツールを使う方法 授業で発表者ツールを使って発表しようとすると、そのままが画面にでてしまう失敗をした人も多いハズ。 この ↓ サイトがわかりやすい。 このサイト以外にも教員が悩んだオンラインツールの使い方があります。 こちら 【Zoom】 […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 管理人 1.多摩大学 事業デザイン論Ⅱの授業スタート 2020-09-24 授業デザイン論Ⅱの授業がスタートした。 面接授業、対面授業など呼び方は色々だが、学生が教室に戻ってきての授業だ。パソコンでZoomに入って資料を画面共有した。そのパソコンをHDMIでプロジェクターと […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-03 管理人 1.多摩大学 ハイブリット例会!東京立川こぶしロータリーで卓話。 2020-09-01 東京立川こぶしロータリーで卓話をさせて頂いた。 会場は立川グランドホテル。あれ?久しぶりに来たら名前が変わっている。いまは「ホテルエミシア東京立川」。17階建てのホテルになるようだ。12時に会場につ […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-03 管理人 1.多摩大学 京西テクノス会社見学会&立川市の若者支援会議 2020-08-26 高大生のためのオンライン会社見学会の3回目。今回はおなじみの京西テクノス。 まずは松が谷駅に集まってミーティング。2年生3名、1年生1名。リーダーの大八木から今日の流れの説明。 松が谷駅からも大きく […]
2020-06-26 / 最終更新日時 : 2020-06-29 管理人 1.多摩大学 金融庁からの授業登壇は日本初?? 2020-06-25 地域金融論第8講目は、新型コロナウイルスと金融機関③ 金融庁総合政策局総合政策課地域課題解決支援チーム 代表 菅野大志さんにインタビューをお願いした。 信用金庫、労働金庫、そして金融機関経営ゲーム、 […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 1.多摩大学 金融機関経営ゲームを実施 2020-06-11 2020-06-18 地域金融論の授業で「銀行経営ゲーム」を行った。エミーとゼニーの銀行経営ゲームは、2年前にリアルイベントに参加した(くわしくはこちら)。20名でワクワクしながら行った。でも、今回 […]
2020-06-06 / 最終更新日時 : 2020-06-08 管理人 1.多摩大学 金融機関経営ゲームとブレイクアウトルーム 2020-06-04 昨年8月に金融機関経営ゲーム(銀行経営ゲーム)を体験した(詳しくはこちら)。学生に地域金融の学びを深めてもらうのには最適なゲームだと思い、制作者の江上氏に無理をいってお願いした。そこにコロナウイルス […]
2020-05-26 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 6-3 Zoom ブレイクアウトルーム事前割り当て 2020-05-26 プレゼミの班分けをしたので、ブレイクアウトルーム事前割り当てを行った。 ブレイクアウトセッションをチェックしておく必要がある。 その後、ミーティングオプションでブレイクアウトルーム事前割り当てにチェ […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-18 管理人 1.多摩大学 地域金融論_第2講目。東京東信用金庫両国支店からのオンライン授業 2020-05-14 新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、従来型の授業をやっていていいのか?今だから学生に伝えられるものがあるのではないか? 社会変化がおきている瞬間の金融の現場を見ることで、学生のこれからの人生にきっ […]