2022-09-09 / 最終更新日時 : 2022-09-09 管理人 Zoom Zoomの動画編集(トリミング)の方法 2022/9/8 Zoomの動画編集の方法をメモする。 Zoomの動画ファイルを探す 該当ファイル名の上で右クリック。プログラムから開く-フォト 上部の トリミング をクリック 下にある 時間バー をいじりながら 前と後 […]
2021-09-21 / 最終更新日時 : 2021-09-21 管理人 Zoom Zoomで動画再生をしながら説明をする方法 2021/9/21 Zoomで動画再生をしながら説明する方法を調べると、この動画がわかりやすい。ver5.5.0以上だとこの機能がある。画面共有から、詳細を選ぶのがきもだ。
2021-05-30 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域金融機関最新事情 多摩信用金庫の創業支援 2021-05-24 オンライン交流ラボ「地域金融機関最新事情」はこれまで19金庫34名の参加。その4回目は、コロナ禍における創業支援~2020年度をどう乗り切ったか。まずは、多摩信用金庫の本店ロビーで集合。司会の学生が […]
2021-05-13 / 最終更新日時 : 2021-05-14 管理人 Zoom オウル 2021-05-13 今日もミーティングオウルを活用した。 昨年度の予算で購入した、マイク&360度カメラ。 電源とUSBケーブルをつなぐだけであとはストレスフリー。 喋っている人に、自動でズームしてくれるスグレモノ。
2021-02-13 / 最終更新日時 : 2021-02-13 管理人 仕組み作り Skype for Business の自動起動を止める方法 2021-02-13 クライアントによってオンラインツールが違う場合がある。言われるがままにインストールするとアプリが自動起動して目障りになる。 Skype for Business の自動起動を止める方法 右上の⚙マー […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-02-17 管理人 パソコン Zoomでパワポの発表者ツールを使う方法 授業で発表者ツールを使って発表しようとすると、そのままが画面にでてしまう失敗をした人も多いハズ。 この ↓ サイトがわかりやすい。 このサイト以外にも教員が悩んだオンラインツールの使い方があります。 こちら 【Zoom】 […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 管理人 多摩大学 事業デザイン論Ⅱの授業スタート 2020-09-24 授業デザイン論Ⅱの授業がスタートした。 面接授業、対面授業など呼び方は色々だが、学生が教室に戻ってきての授業だ。パソコンでZoomに入って資料を画面共有した。そのパソコンをHDMIでプロジェクターと […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩大学 ハイブリット例会!東京立川こぶしロータリーで卓話。 2020-09-01 東京立川こぶしロータリーで卓話をさせて頂いた。 会場は立川グランドホテル。あれ?久しぶりに来たら名前が変わっている。いまは「ホテルエミシア東京立川」。17階建てのホテルになるようだ。12時に会場につ […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩大学 京西テクノス会社見学会&立川市の若者支援会議 2020-08-26 高大生のためのオンライン会社見学会の3回目。今回はおなじみの京西テクノス。 まずは松が谷駅に集まってミーティング。2年生3名、1年生1名。リーダーの大八木から今日の流れの説明。 松が谷駅からも大きく […]
2020-06-26 / 最終更新日時 : 2020-06-29 管理人 多摩大学 金融庁からの授業登壇は日本初?? 2020-06-25 地域金融論第8講目は、新型コロナウイルスと金融機関③ 金融庁総合政策局総合政策課地域課題解決支援チーム 代表 菅野大志さんにインタビューをお願いした。 信用金庫、労働金庫、そして金融機関経営ゲーム、 […]