2023-03-25 / 最終更新日時 : 2023-03-25 管理人 地域金融論 本庄市の郵便局と銀行 2023/1/9 本庄のまちを散策した。 まずは、秋山十二天社。車で階段下までいく。 そして、間瀬ダム(間瀬堰堤)。国登録有形文化財。東日本に現存する農業用重力式ダムとしては最古の近代遺産。 成身院百体観音堂(さざえ堂) […]
2022-06-19 / 最終更新日時 : 2022-06-19 管理人 多摩大学 名前だけではわからない地方銀行と第二地方銀行の区分け クイズ。都道府県の名前のついた銀行は、①地方銀行、②第二地方銀行、③現在ない のいずれか? 北海道銀行 埼玉銀行 岐阜銀行 鳥取銀行 佐賀銀行 青森銀行 千葉銀行 静岡銀行 島根銀行 長崎銀行 岩手銀行 東京銀行 愛知銀 […]
2022-05-03 / 最終更新日時 : 2022-05-12 管理人 地域金融論 三井住友銀行本店 2022/5/2 三越本店隣の区画に威風堂々と現れる洋風建築「三井本館」。日本橋室町。三井グループの本拠地である。 かつてこの地にあった旧三井本館(1902年竣工)は、1923年の関東大震災で被災した。「関東大震災の2倍 […]
2022-05-03 / 最終更新日時 : 2022-05-05 管理人 地域金融論 山梨中央銀行東京支店 2022/5/2 JR神田駅のほど近く、こぢんまりとしているが重厚感ある銀行建築が現れる。山梨中央銀行東京支店である。 1929年に竣工した旧第十銀行東京支店時代からの建物とのこと。2003年には「千代田区景観まちづくり […]
2022-04-29 / 最終更新日時 : 2022-04-29 管理人 授業 地域金融論_給与明細をつくろう 2022/4/28 地域金融論の第4講目「給与明細をつくろう」を今年も実施した。いつもお世話になっている荒井社会保険労務士事務所に監修をお願いした。大学時代にともにバーナードを学んだ(笑)。社保料率、雇用保険料率などは毎 […]
2021-12-06 / 最終更新日時 : 2022-01-03 管理人 カバン持ち・ホームゼミゲスト 初めての名刺交換が城南信用金庫の理事長!! 2021/12/6 2年生坂下の初めての名刺交換の相手が城南信用金庫の川本理事長。 思わず記念写真をパチリ。いい笑顔。 つなぐ力プロジェクトの進捗状況を報告。今後の連携について作戦会議。 午後は、東京都信用金庫協会へ。写 […]
2021-12-25 / 最終更新日時 : 2021-12-25 管理人 地域金融論 西武信用金庫事業支援部訪問 2021/12/24 今日は、西武信用金庫事業支援部に訪問。たましんにいるときは「切磋琢磨」する相手だったが(笑)、大学教員になったのでフラットに接することができるようになった。地域のこと、事業承継や創業支援のことを意見 […]
2021-08-28 / 最終更新日時 : 2021-08-28 管理人 地域金融論 福岡・佐賀・長崎の注目企業15社 福岡・佐賀・長崎の注目企業15社の第2弾が出版された。九州の信用金庫がそれぞれ紹介している注目企業のようだ。掲載企業の動画もアップされている。こちらがなかなかの充実ぶりだ。
2021-08-14 / 最終更新日時 : 2022-04-26 管理人 地域金融論 横浜の銀行の歴史 2021/8/14 桜木町から来月締め切りの論文の構成を考えながら散策した。 旧第一銀行横浜支店の新たな活用方法について、ちょうどいま検討されているところのようだ。資料によると、1929年に第一銀行横浜支店として創建。1 […]
2021-05-01 / 最終更新日時 : 2021-05-01 管理人 多摩大学 知っている金融機関を書いてみよう 2021-04-28 多摩学Ⅰ で金融を担当した。例年通り、学生たちに知っている金融機関を書いてもらった。大学1年生。居住地は多摩地域と神奈川県が90%以上。私が多摩信用金庫の人であることは知っている学生もいる。少しバイ […]