2019-02-19 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域金融機関 地方銀行と信用金庫の違い 地方銀行と信用金庫の違いはなんだろう。 大きな違いは、株主と出資者の違いだ。 地方銀行は、株主総会で、今期にこれだけの利益をあげましたのでこれだけ配当させていただきます。といわないといけない。しかし、信用金庫は株式会社で […]
2019-02-19 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域金融機関 生協と協同組織金融機関 生協総合研究所で、生協の話を伺った。 設立の経緯や現状の課題など、信用金庫や信用組合と同じだと感じた。 未来のために、この仕組みをもっと広める努力が必要だと改めて感じた。
2019-02-09 / 最終更新日時 : 2019-02-09 管理人 仕組み作り 今日も世界は休んでいる 先日、博報堂行動デザイン研究所の方から頂いたカレンダー。 2月はほとんど休み。 世界の休日は一つのカレンダーになっている。 今日も世界は休んでいる。 何のために働いているのか、何のために生きているのか。 よーく考えながら […]
2019-02-08 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域連携・広域連携 SDGsセミナーに参加 SDGsを啓発するためのゲームがあると聞いてトライしてみた。 https://imacocollabo.or.jp/games/2030sdgs/ 平日の午後の御徒町某所。 エレベーターで5Fにあがると、働き盛りの方々が […]
2019-02-02 / 最終更新日時 : 2019-02-03 管理人 仕組み作り 活動と事業の違い 創業交流会に参加して 創業力を鍛える交流会のコーディネーターをやった。コーディネーターという仕事はとてもいい。だって、話を聞いた後すぐにコーディネートしなくてはいけないから、いつもより数段人の話を真剣に聞く。今回の交流会で一番勉強になったのは […]
2019-01-30 / 最終更新日時 : 2019-03-22 管理人 多摩エリア 大学と金融機関 バスで新しい職場である大学へ向かう。 西を眺めると住宅街の向こう側に丹沢と富士山を見ることができる。 気持ちのいい場所だ。 金融機関では、地元企業のやシニアの課題解決の仕組みを考えてきた。 地域の埋もれた企業を世に出すた […]
2019-01-24 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 教職員会社見学会1「京西テクノス」 2019/1/23 教職員会社見学会をスタートする。多摩大学の教職員の皆さんに、多摩エリアの企業の素晴らしさを伝えたい。学生に伝えるためにはまずは、教職員の理解が不可欠。 第1回目は、多摩市の京西テクノスに伺った。多摩大 […]