2020-05-19 / 最終更新日時 : 2020-05-19 管理人 パン研究 Zoom疲れと黄粉白あんぱん 2020-05-18 Zoomの日々で目が疲れる。ビタミンを補給するために、黄粉や白あんもいいらしい。というより甘いものをとりたくなり、あんぱんを焼いた。 富澤の白あんはえんどう豆を使っているのでビタミンB1。黄粉もビタ […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-15 管理人 パン研究 チョコレーズンパン完売 2020-05-15 チョコレートとレーズンの賞味期限が近くなったので、チョコレーズンパンを作ってみた。 8個分 強力粉150g・薄力粉30g・ドライイースト小さじ2/3・砂糖大さじ2・水115cc・塩小さじ2/3・バタ […]
2020-05-17 / 最終更新日時 : 2020-05-17 管理人 仕組み作り googleドライブにPC 2020-05-17 googleのバックアップと同期をクリック-設定を選択 googleドライブに継続的にバックアップするフォルダを選択-OK
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-18 管理人 地域金融機関 地域金融論_第2講目。東京東信用金庫両国支店からのオンライン授業 2020-05-14 新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、従来型の授業をやっていていいのか?今だから学生に伝えられるものがあるのではないか? 社会変化がおきている瞬間の金融の現場を見ることで、学生のこれからの人生にきっ […]
2020-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-08 管理人 地域金融機関 地域金融論2020スタート 2020-05-08 大学教員2年目の授業がオンラインでスタートした。大学教員は1年目が大変ですが、2年目以降は結構ラクですよと、たくさんの人に言われたが嘘だ。とても大変な2年目がスタートした😁。 ウイルスさえなければと […]
2020-05-14 / 最終更新日時 : 2020-05-14 管理人 仕組み作り 多数決で決める学生たち 2020-05-14 昨年、学生が文化祭で何を出店するかを議論していて、「最終的に」焼き鳥にするかフルーツポンチにするかたこ焼きにするかを多数決で決めることになった。話を聞いていると、基準は色々。楽ができること、儲かるこ […]
2020-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-08 管理人 ながしまゼミ BOT研修とパイナップルパン 2020-05-08 今日は、学生からの要望もあり、ワークスモバイルジャパンの廣瀬さまと東本さまにBOTの研修をしていただいた。学生2名と私という贅沢なセミナー。 まずは、ITベンチャーのご担当から見える最近のオンライン […]
2020-05-06 / 最終更新日時 : 2020-05-06 管理人 仕組み作り 学生のメールと社会人のメール 2020-05-06 ここのところ学生からメールが1日に10本程度来る。ほぼすべてが、LINEやMessengerの影響で短文になり、宛先も署名もない。メールの名前が芸名?だったりするとアドレスからたどっていかないと誰だ […]
2020-05-05 / 最終更新日時 : 2020-07-03 管理人 仕組み作り 事前プレゼミ③ 2020-05-05 今日は、事前プレゼミの3回目。授業開始前の最終回。授業開始前にこれだけやる大学は他にはないだろう。すでに新学期モード。 大学から戻ってすぐに昨日焼いた食パンを切ってサンドイッチ。レタスがどうだって感 […]
2020-05-02 / 最終更新日時 : 2020-05-02 管理人 ながしまゼミ ながしまゼミ企画!!多摩エリアの「地域×企業」研究テーマ会議「軍需産業から民需産業へ」実施 2020-05-02 ながしまゼミ企画!!多摩エリアの「地域×企業」研究テーマ会議「軍需産業から民需産業へ」を実施した。 研究テーマ会議は、多摩未来協創会議からの依頼で行う、「地域×企業」をテーマとした連載寄稿(6月~ス […]