2019-01-30 / 最終更新日時 : 2019-03-22 管理人 多摩エリア 大学と金融機関 バスで新しい職場である大学へ向かう。 西を眺めると住宅街の向こう側に丹沢と富士山を見ることができる。 気持ちのいい場所だ。 金融機関では、地元企業のやシニアの課題解決の仕組みを考えてきた。 地域の埋もれた企業を世に出すた […]
2018-12-09 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア まちづくりゲーム×地域活性化 ラーニングピラミッドという概念を学んだ。 https://habi-do.com/learning/learning-pyramid/ 学習定着率を高めるには、行動の実践と他者への指導が有効とある。とある。講義や講座で行 […]
2018-11-26 / 最終更新日時 : 2018-11-26 管理人 地域連携・広域連携 今後の発展は必要か? オリンピックや万博は「今後の発展」のためには必要ですが、「今後の発展」って必要でしょうか?山を壊し、海を埋め立て、コンクリートや鉄骨で夢の街を作る。そこに英知が結集すればするほど開発に歯止めがかからない。持続可能性の話も […]
2018-11-25 / 最終更新日時 : 2019-10-20 管理人 地域連携・広域連携 人が作った街 人が作った街。特に計画的に作られた街も、時がたつと懐かしい思えるようだ。思い出が見えているのか?少しずつ積み重ねてできた道ではなく、ブルドーザーで作っても感じるのか。
2018-10-19 / 最終更新日時 : 2018-10-19 管理人 多摩エリア 中央線誕生×アーカイブ 中央線誕生という本とめぐり合った。鉄道関連の著書の多い中村建治氏の著書。もちろん中央線の通勤時に読んだ(笑)。玉川上水の海運、甲武鉄道の開通、そして日露戦争。 日本の歴史に多摩エリアの歴史を重ねることができ、また当時の方 […]
2018-09-26 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 調布~狛江×東京武蔵野スリバチ地形散歩 [amazon_link asins=’4800313864′ template=’ProductAd’ store=’cocodococom-22′ […]
2018-09-24 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 瑞穂町サイクリング×地域活性化のネタ探し 近いうちに瑞穂町で観光の話をすることになったので、事前勉強のため、瑞穂町をレンタサイクルしてきました。 9:30 箱根ヶ崎駅でレンタサイクルを借りました。最初は2台からスタートした自転車もいまは10台近くありました。電動 […]
2018-09-24 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域連携・広域連携 青山学院大学同窓祭に行って仕組み作りに興味津々!! 青山学院大学同窓祭に初めて行ってみました。「同窓祭」ってどういうことでしょうか? HPを見ると、「青山学院大学同窓祭(AOYAMA GREEN FESTIVAL)は、青山学院校友会大学部会を中心に開催するOB/OGの学園 […]
2018-09-19 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 立川のまちづくり×JC 今日は19時から立川JCの企画の「Tachikawa Pride」というイベントに参加しました。まちづくりって、よそ者、若者、馬鹿者ってよく言いますが、これに地元の事業者が関わった時に爆発的に進みが早くなるっていう経験を […]
2018-09-02 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 地域連携・広域連携 プロのクリームパン×自作のクリームパン 銀座に行ったのでキムラヤさんに立ち寄り、アンパンを購入しました。 そこでクリームパンを発見。プロのクリームパンはどんなだろうと思い購入しました。 丸の内線で新宿に出たので、墨絵さんにも立ち寄り、クリームパンを購入。 家に […]