2024-05-03 / 最終更新日時 : 2024-05-03 管理人 研究 調布の郵便局散歩 2024/4/20 今年度は、一般社団法人通信研究会からのご支援のもと、「郵便局は地域の歴史を照らす鏡」という研究を行う。 まずは調布市内の郵便局を軸にして散策からスタートした。 まずは仙川駅まえのポスト。ほとんどの駅に […]
2024-05-03 / 最終更新日時 : 2024-05-03 管理人 研究 水戸駅周辺の金融機関散歩 2024/4/28-29 水戸駅到着。 まずは水戸駅前のポストでパシャリ。 水戸駅からまちを眺める。デュオヒルズ水戸三の丸タワーとして開発中。地上20階、高さ59.99m。総戸数184戸の高層マンションのようだ。 ここは […]
2024-03-16 / 最終更新日時 : 2024-03-16 管理人 研究 月刊信用金庫寄稿、2年終了 2024/3/16 信金を離れてすぐにお話を頂いた月刊信用金庫の連載。 大学生から見た信用金庫。創業の話やウインドウポスターの話、就活の話やお祭りの話などなど。学生たちと信金について話していくうちに、あっち行ったりこっち […]
2024-01-14 / 最終更新日時 : 2024-01-14 管理人 ながしまゼミ 平塚信用金庫と日本の文化 2024/1/12 平塚信用金庫での打ち合わせに、留学生の趙は卒論取材でカバン持ち。 日本の投資の現状や人材育成の話まで幅広く伺うことができた。 平塚はどうしてこんなに栄えているのかと聞かれたので、宿場や戦争の歴史が大き […]
2023-12-10 / 最終更新日時 : 2023-12-11 管理人 研究 結城信用金庫 2023/12/3 結城市に行った。駅前は人もまばら。駅から大きく見えるのが結城信用金庫。1902(明治35)年設立、令和4年には創立120周年を迎えている。店舗は24店舗、役職員は244名。 駅から少し離れたところにあ […]
2023-12-10 / 最終更新日時 : 2023-12-10 管理人 研究 五十銀行真壁支店、真壁郵便局 2023/12/3 五十銀行真壁支店であり真壁郵便局であった建物を見に行った。1986(昭和61)年まで現役の郵便局として使用されていた。今は観光施設。 元は1927(昭和2)年に五十銀行真壁支店として建設された。第五十 […]
2023-11-19 / 最終更新日時 : 2023-11-19 管理人 研究 倉敷市の金融機関めぐり 2023/11/13 倉敷市の金融機関巡り。 1,倉敷郵便局(現 株式会社三楽) 1871(明治4)年郵便取扱所として設立。 倉敷美観地区、木造2階建ての洋風建築「三楽会館」(倉敷市伝統的建造物指定)。 1902年に建設 […]
2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 管理人 研究 御堂筋本町郵便局と中国工商銀行大阪支店 2023/10/30 御堂筋本町郵便局の写真を撮影していると、中国工商銀行の文字が。郵便局のビルに中国工商銀行が入居?と思ったが、後で調べると、このビルは賃貸ビルだった。 御堂筋本町郵便局は、1968(昭和43)年11月 […]
2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 管理人 研究 パンとエスプレッソと近代建築LOVE 2023/10/30 パンとエスプレッソと堺筋俱楽部に行った。 この建物は旧川崎貯蓄銀行大阪支店。リノベーションして使うのはパン屋さん。内装も素敵だったのでランチしたかったが、長蛇の列で断念。 HPを覗くと東京の「株式会 […]
2023-10-30 / 最終更新日時 : 2023-10-30 管理人 研究 セブン銀行 2023/10/30 FIT展に行った。セブン銀行が出展していた。 「セブン銀行は金融機関なのに来場ではなく出展しているのか?」と学生に聞かれて、それは「金融機関の支援するビジネスを考えているからだよ」と答える。 課題を […]