2020-10-17 / 最終更新日時 : 2020-10-24 管理人 神奈川エリア 一にも公益事業、二にも公益事業、ただ公益事業に尽くせ 2020-10-14 多摩学Ⅱの授業で城南信用金庫川本理事長にお越しいただいた。 入口にウエルカムボード。多摩学の受講生は、300名以上。密を防ぎ、2つの会場で行っている。 まずは私から、多摩学Ⅱの説明。そして川本理事長 […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 管理人 パン研究 ハイジの白パン 2020-09-26 ハイジの白パン。ほくほく、もちもち。 仕事の準備をしながら白パンを焼いた。 ゼミ生にプレゼント。論文頑張って。
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 管理人 仕組み作り 事業デザイン論Ⅱの授業スタート 2020-09-24 授業デザイン論Ⅱの授業がスタートした。 面接授業、対面授業など呼び方は色々だが、学生が教室に戻ってきての授業だ。パソコンでZoomに入って資料を画面共有した。そのパソコンをHDMIでプロジェクターと […]
2020-09-08 / 最終更新日時 : 2020-09-11 管理人 多摩エリア たましん美術館 2020-09-09 たましん美術館に訪問した。新街区グリーンスプリングスの入口にある。 2020年6月2日にOPENした。 まずはオブジェ。腰掛けることもできる。中を覗くと~。 青が斬新だ。 協力いただいた方のお名前。 […]
2020-09-04 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 百才(ももとせ)で視察ランチ 2020-08-30 大学院の社会人学生と百才で視察ランチをした。 東村山駅で下車。駅前には高層マンション???。うーむ、と首をひねる。 正福寺地蔵堂。東京都唯一の国宝建造物。入場料も取らずお土産屋もない。だからこそ、見 […]
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 研究 江戸東京博物館と東京東信用金庫 2020-08-20 春学期の授業でお世話になった東京東信用金庫の澁谷会長と湯浅支店長にご挨拶に伺った。11:30のAPだったので、その前に江戸東京博物館を見学した。 両国駅からぐるっとまわったところにある。 高床式の構 […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 管理人 多摩大学 withコロナ・まちづくりアイディア発表会 2020-08-15 大学院の授業が終了した。7回の講座。受講生の学びはどうだったのか?行政のまちづくり3名、民間のまちづくり3名の事例をヒアリングした。そして最後に「withコロナ・まちづくりアイディア発表会」を行った […]
2020-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-10 管理人 多摩エリア 「やとのいえ」という絵本 2020-08-10 偕成社の藤田さんから「やとのいえ」という絵本が届いた。 まずは絵本を一読。明治時代から現在までの里山、谷戸の家の変化を定点観測で綴っている。長い時間を書けて取材し、まとめた絵本。 まちづくりはこれで […]
2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-16 管理人 地域金融機関 地域金融論の授業について 2020-08-10 授業の成績をつけながら、振返りを行っていく。 最終レポートは「あなたはA市内の地域金融機関職員です。コロナ禍において、地元企業への新しい支援策を提案してください。」対象者を明確にして、つなぐ力を活用 […]
2020-08-02 / 最終更新日時 : 2020-08-02 管理人 多摩エリア 地図と年表から見る多摩圏の産業② 2020-08-02 多摩学Ⅰの授業でちょっと手の込んだ課題を作ってみた。地域産業のことを学びながら、地図と年表に書き込みをしていく。なぜそうなったのか?こういう理由だったのか?という気づければ楽しくなるのではないか?。 […]