事前プレゼミ② 

2020-04-27

1年生向けの事前プレゼミ①の補講と事前プレゼミ②を実施した。今回も赤裸々に綴っていく。

11:40に会場入した。

オンラインで12時からと連絡をもらうと、Zoomに入っている時間と考えるかと思えばそうでもない。パソコンのスイッチを入れる時間であったり、家の座席につく時間だったり色々。やはりここは、開場時間と開演時間に分けるべきである。11:30から開場にしていますといわないと12時からスタートにはならない。

今回の事前プレゼミ①の補講は、椎木先生のプレゼミと合同で行った。12時には先生と学生2名が入ってくれた。まずい、大きいことをいったのに自分のゼミY04の学生がが入ってこない。ソワソワしているうちに、パラパラと揃った。どうやら私のデータの送り方がいけなかったようだ。IDを固定にすると暗証番号も固定になる。暗証番号を変えると今まで送ったものも変わってしまうようだ。えー。というわけで予定していた学生が2名入れなかった。申し訳ない。メールで入れませんと連絡をもらったが、手が回らない。目が回る。

例のごとくオープニングアクティビティ。空気がアットホームに和んでいるとこんなアクティビティでも盛り上がる。

グランドルールは、未だみんなで考えるところまでいっていない。まずは基本ルールの説明だけ。次のバージョンに進まなければ。

その後、名前を変えよう、画面共有、ミュート、ビデオの停止、仮想背景、反応、チャットの使い方などを説明する。学生の理解は早い。

最後に、先週出した課題を説明。画面共有を実際にやってみようということに。

そして課題の提出の練習も行った。T-NEXT(学内システム)を活用してレポートを提出してみる。システムの使い方を説明しながら、レポートの書き方を少しずつマスターしてもらう。スマホに慣れている学生に文章を書かせるのは難儀。教員側が、字数制限や問の立て方の工夫が必要。

これで補講終了。

12:35だったのでいそいでランチ。家でやっているからって余裕が出るものでもない。

事前プレゼミ②を時間通りにスタートした。1名欠席の連絡があったが、15名参加の予定。時間になったが、1年生は10名ちょっと。あとで気がついたが、スマホからメールで遅刻の連絡や入れないという問合せの連絡が入っていた。トラブったときや遅刻の連絡先については共有しておくといいかもしれない。結果、ゼミが終了した後、入れなかった学生には個別対応した。終了したのは16時過ぎだった。

事業プレゼミ②ではまずオープニングにホワイトボードを活用して、「学びたいこと投票」を行った。

ホワイトボードツールを活用して入力していく、2回目なのに、もうZoomやT-NEXTなどのシステムの使いかたよりも、履修登録の方法やとったほうが良い授業の方にがおかれていった。なるほどなるほど。

このあとは セッション1としてゼミ生の自己紹介をZoomの画面の共有を活用して行った。

まずは準備時間をつくり、パワポやWORDを立ち上げてもらった。順番は、ランダムで、いきなりスポットライトビデオを当てるというやり方にした。緊張感が走り、あまり上手なやり方ではなかったと反省。

出身地や部活、趣味、大学で学びたいことなどを発表して、そのあと2年生に質問をしてもらった。身長に関することは面白かった。オンラインでしか合っていないので身長の高い低いを言われてもイメージがつかない。学生の趣味は、漫画とゲームが圧倒的に多かった。軽音楽や望遠鏡が好きとか具体的な趣味を言えるようになると良い。斎藤朱夏おいしくるメロンパンが好きと言われたが誰だか全くわからなかった。

2年生が4名手伝ってくれたので、4人をリーダーにするブレイクアウトセッションを行った。感想にもあるがここが一番評判が良かった。

ブレイクアウトセッションの設定は上の通り。「全参加者を自動で分科会室に移動」をチェックしたり、「自動的に閉じる時間」を10分と設定したりやっておかないと行けない、少し練習が必要だ。

2回のワークショップを行った。戻ってくる顔がみんな笑顔だった。

3つめのセッションは履修登録の方法を説明した。すでに理解している学生が多かった。

いつものようにT-NEXTで課題を出して終了した。

  • 今日は初めてZOOMを使って会話をしました。設定に手間取ってしまい初回のプレゼミには参加できなっかたけど、今日先生と試しに会話をしてみてZOOMの使い方に少し慣れたので、次回からはしっかりとプレゼミに参加できるようにしたいです。
  • 大学に入ってからのするべきことがよくわかりました。これからの動きなどをしることができてよかったです。 先輩たちからやらないといけないことを的確に教えてもらえる機会があってよかったです。本番にむけて準備をがんばりたいです。
  • 今回のプレゼミで、自己紹介でみんなの事を深く知る事だけでなくPowerPointのデザインや使い方なども為になった。自分はデザインのセンスが無く、自己紹介を作る時も何の面白味もない、普通の自己紹介になってしまった。写真を入れることを自分は躊躇ってしまったのに、写真を入れている人が二人いてPowerPointの使い方とという点で先を行かれたので、これからは諦めたことも挑戦していきたいと思った。また二年生が何人か来てくださって、学食が美味しいかどうかとか、スクールバスがどのような状況になるかなど、調べても分からないことを教えてくださって大学生活の不安を少し取り除くことが出来ました。でも、これから分からない事は増えていくので、聞いていきたいと思う。前回見れなかった人も何人か見ることができたので、顔を覚えて頑張って親しくなりたい思います。
  • 自己紹介みんなことを知れたのでプレゼミのメンバーとの距離も縮まった気がします。特に少人数で話すことができたのは大きいと思います。履修登録についても授業の内容や先生のことについて2年生に聞けたのでとても参考になりました。
  • 今回は先輩が複数いて様々なお話がきけてよかったです。 特に少人数でグループをつくって質問するのは、とてもききやすくてまたその時間を設けて欲しいなと思いました。自己紹介でみんなのことが少し知れておもしろかったので実際大学で会うのが楽しみになりました。 二回目のzoomなのでだいぶ慣れてきましたが、まだ授業がどのように行われるのか分からないので次回のゼミで聞けたらいいなと思っています。ノートとかってパソコンに打ち込んだりするのでしょうか・・・?次回までに質問をまとめておこうとおもいます。
  • 私は前回のプレゼミに参加していないので、今日とても緊張していました。しかし、2年生の先輩方が雰囲気を明るくしていただいたおかげで、気持ちが少し楽になりました。また、大学生生活をこれからおくる中で気になっていたことがいくつかありましたが、質問をすると丁寧に答えてくださって助かりましたし、これから参考にもしたいと思いました。先輩とも交流ができてとてもよい時間だったなと思っています。また、次会える日を楽しみにしたいと思ってます。ありがとうございました。
  • 自己紹介をしてみてこれから共に学んでいく仲間のことが分かった。とったほうがいい授業や難しい授業などを先輩に聞いたり、履修登録の仕方を教わった。これから履修登録をしていくうちにわからないところも出てくると思うが頑張りたい。
  • 今日は自己紹介や履修登録の方法について行い、自己紹介では一人ひとりの人物像が大まかにわかって、履修登録の方法ではそれぞれの選択授業の様子を知ることが出来ました。まだ大学生活でわからないことも多くありますが、先輩たちにわからないことを実際に聞くことで少しずつですが把握出来ました。例えばわからないことがあった場合にどこを頼るべきか、それぞれの授業の様子、サークル・授業以外の大学生活の様子等を聞くことで大学のビジョンが見えて来ました。履修登録に関しては期限内によく考えて自分が今後必要となる授業を選択出来るようにしたいです。
  • 自分の自己紹介のwordのクオリティが低すぎたので、次回また似たような企画があったら、周りの人たち同様、画像を張ったり、背景をもっと見やすくするなど、色々な物を有効利用しようと思った。また、SAの人たちや先生に面と面で質問できる機会はこれからかぎられてくるので、この機会はとても重要だと感じた。
  • グループワークを行うことによって二年生の先輩方に大学生活のことや授業のことなど今まで疑問に思っていたことを聞くことできたのでとても良いオリエンだったなとおもいました。また、選択授業の様子や内容を聞くことができたので履修登録の時に役立てようと思いました。次回のオリエンまで少し間が空きますが気を抜かず自分で出来ることをしたいなと思います。
  • 今日は在校生の人から授業や学校生活などについて、いろいろ質問することができたおかげでよくわからなかったところなどが聞けてよかったです。また、上級生や同級生が混じって参加していたので全員を覚えるのが大変ですが頑張って覚えられたらと思います。