2023-07-15 / 最終更新日時 : 2023-07-15 管理人 研究 地域金融論_今年度のゲストは「平塚信用金庫」 2023/7/13 第13講目はゲスト登壇。今回は平塚信用金庫の小池課長にお願いした。
2023-06-24 / 最終更新日時 : 2023-06-24 管理人 研究 多摩圏クイズ50 2023/6/22 多摩大学のロゴマークに使用されている家紋は何の鳥の羽でしょうか? ①鳩 ②鷲 ③鷹 ④鷺(さぎ) 答えは、6月23日のカレンダーの裏をご覧ください。
2023-06-04 / 最終更新日時 : 2023-06-06 管理人 神奈川エリア 工作機械商社のまちづくり最新事情_第4講目 2023/6/1 今回のゲストスピーカーは、株式会社テクトレージの代表取締役、林充氏である。テクトレージは、工作機械の販売を行う中小企業であるが、その事業内容だけではなく、産学連携や地域貢献など、多方面で活躍している。林 […]
2023-05-20 / 最終更新日時 : 2023-05-20 管理人 神奈川エリア 川崎モデル まちづくり最新事情_第3講目 2023/5/18 まちづくり・つなぐ力③ 市役所の産業振興 -川崎市ー 川崎市 経営支援部 経営支援課 担当課長 木村佳司 氏をお迎えした。 今日からハイブリッド。大学院の品川されライトで授業。でもみんなオンライン・・ […]
2023-05-09 / 最終更新日時 : 2023-05-09 管理人 研究 多摩圏クイズ37 2023/5/8 多摩大学の教育理念は「現代の〇塾」と定めています。〇に入るのは? ①義 ②私 ③適 ④志 答えは、5月9日のカレンダーの裏をご覧ください。
2023-01-12 / 最終更新日時 : 2023-05-08 管理人 多摩エリア 事業デザイン論Ⅱ2022のゲストは株式会社山六 2023/1/12 株式会社山六に、授業登壇のお願いに伺い快諾を得た。 詳しくは こちら をご覧ください。
2023-04-30 / 最終更新日時 : 2023-04-30 管理人 多摩エリア まちをわたしたちの手に取り戻すには まちづくり最新事情_第2講目 2023/4/27 まちづくり・つなぐ力② 市役所の共創 公民連携・広域連携・庁内連携 -日野市-日野市 企画部企画経営課 戦略係長 鈴木賢史 氏をお迎えした。 お迎えしたと言いながら、数年前には隣の机で仕事をしていた。 […]
2023-04-18 / 最終更新日時 : 2023-04-20 管理人 ながしまゼミ 株式会社佐藤船舶工業に訪問 2023/4/17 テクトレージプロジェクトでお世話になった、株式会社佐藤船舶工業にお邪魔した。 場所は田浦駅から歩いて10分ほど。久しぶりに乗る京浜急行珍百景。確かに足を前に出しても歩いている人の邪魔にはならない( ´ […]
2023-03-25 / 最終更新日時 : 2023-03-25 管理人 研究 本庄市の郵便局と銀行 2023/1/9 本庄のまちを散策した。 まずは、秋山十二天社。車で階段下までいく。 そして、間瀬ダム(間瀬堰堤)。国登録有形文化財。東日本に現存する農業用重力式ダムとしては最古の近代遺産。 成身院百体観音堂(さざえ堂) […]
2023-03-24 / 最終更新日時 : 2023-03-25 管理人 ながしまゼミ 先生も大学4年生 ~1期生卒業~ 2023/3/23 ながしまゼミの1期生が卒業した。 私にとっては初めての卒業生16名。1年生の秋から3年半関わってきた。 卒業式前日、焼き鳥・もつ鍋 一揆 多摩センター店で懇親会。食事2,000円+飲み放題1,500円 […]