2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-03-11 管理人 仕組み作り 学生主体の授業デザインと運営手法ワークショップ 2021-03-08 昨年に続いて今年も、「学生主体の授業デザインと運営手法ワークショップ」FD研修を受けた。芝浦工大が行っている、理工学教育共同利用拠点事業の研修の1つ。 今年はオンラインでの実施。手軽だけれど、オンラ […]
2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-07-31 管理人 多摩エリア 西武信用金庫と加藤市蔵 2021-03-05 西武信用金庫にお邪魔した。 中野駅の南口を出た。 駅前の三菱UFJ銀行中野支店をパチリ。ニッキンのデータによると、この店舗は、1900年(明治33年)9月11日開店となっている。東京中野銀行の設立も […]
2021-03-04 / 最終更新日時 : 2021-03-05 管理人 多摩エリア たまCH.に登壇!? 2021-03-02 たまCH.に登壇の機会を頂いた。 BALL.の取材のときに再会し、出演を依頼された。 数日前に事前アンケートが送られてきた。3つのキーワードを書く。①メロンパン(頭は柔らかいけれど体が硬い。→ パン […]
2021-03-03 / 最終更新日時 : 2021-03-04 管理人 ながしまゼミ ビジネス文書の書き方ゲーム 2021-03-03 今日は、春休みの1年生向けゼミの3回目。「ビジネス文書の書き方ゲーム」を行った。今回はなんと参加者4名。26.6%の参加率。人気なし・・・。 学生にビジネス文章を書くコツをつかんでもらうためのゲーム […]
2021-02-22 / 最終更新日時 : 2021-02-23 管理人 ながしまゼミ 論文などに使う白地図 2021-02-22 多摩地域のことを論文に書いたり、ブログに書いたりする関係で、白地図を活用したくなる。その場合にお世話になっているHPを共有する。 パワポでデザイン イラストレーターとかではなく、パワーポイント用のデ […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-03-05 管理人 研究 最新の金融機関業態別金融機関数 2021-02-21 日本金融通信社の最新業態別金融機関数を活用して、地域金融機関にスポットをあてた表を作成した。 区分 業態 数 中央銀行 日本銀行 1 民間金融機関 預金取扱金融機関 普通銀行 都市銀 […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-02-20 管理人 地域連携・広域連携 企業フィランソロピー大賞に参加 2021-02-19 第18回企業フィランソロピー大賞贈呈式が、例年通り学士会館で行われた。 今年の受賞企業は8社。 こちらが「以下同文のない」表彰状。この賞状を見ただけで、どんなことで表彰されたのかがわかるスグレモノ。 […]
2021-02-18 / 最終更新日時 : 2021-02-18 管理人 ながしまゼミ ベーグルとマイクロツーリズム 2020年2月18日 今日は、多摩マイクロツーリズムコンテストなどのインタビューで三鷹を訪問。 午前中ベーグルを焼いた。上から見るとうまく言ったようですが、裏のつなぎ目が割けてしまいました。グルテンが足りなかったようです […]
2021-02-14 / 最終更新日時 : 2021-02-14 管理人 ながしまゼミ ロジカルシンキング研修 2020年2月14日 今日は、ワークスモバイルジャパンの廣瀬氏による、ロジカルシンキング研修。学生3名と一緒に受講。 こちらが教本。昨日の夜、読み返してみた。今までビジネスの世界で自然にやってきたいたことを論理的に説明し […]
2021-02-11 / 最終更新日時 : 2021-02-11 管理人 ながしまゼミ 会社見学会の活動報告書とオリジナル封筒 2021-02-11 高大生のための会社見学会の活動報告書がやっと完成した。 何度も何度も校正した。会社ではありえないスピード感。年度内ギリギリ。全36頁フルカラー。限定100部。 オリジナル封筒も制作。こちらは限定30 […]