2024-03-14 / 最終更新日時 : 2024-03-14 管理人 研究 2023年度次世代事業開発人材育成プログラム(NGP)最終発表会を実施 2024/2/27 今年度のNGPの最終発表会を実施した。 以下は、大学と総合研究所のHP。来年度も継続して実施予定。
2024-01-14 / 最終更新日時 : 2024-01-14 管理人 ながしまゼミ 平塚信用金庫と日本の文化 2024/1/12 平塚信用金庫での打ち合わせに、留学生の趙は卒論取材でカバン持ち。 日本の投資の現状や人材育成の話まで幅広く伺うことができた。 平塚はどうしてこんなに栄えているのかと聞かれたので、宿場や戦争の歴史が大き […]
2024-01-09 / 最終更新日時 : 2024-01-09 管理人 研究 飯能の金融機関 2024/1/9 飯能信用金庫に伺った。創業72年、役職員840名、47店舗の地域金融機関。 東飯能駅の真横。地上10階地下1階建て。2000年に竣工。1Fはオープンギャラリー、9Fには大会議室がある。 西口から見ると丸 […]
2023-12-30 / 最終更新日時 : 2024-02-22 管理人 研究 令和5年度 事業承継研修(長島担当分) 2023/2/3 2024年1月26日に「事業承継のおける自治体と支援機関(金融機関等)の連携の在り方」というお題で、国や県、市区町村の職員向け研究の1コマを担当した。 この研修は、中小企業庁事業環境部財務課が担当、1月 […]
2023-12-10 / 最終更新日時 : 2023-12-11 管理人 研究 結城信用金庫 2023/12/3 結城市に行った。駅前は人もまばら。駅から大きく見えるのが結城信用金庫。1902(明治35)年設立、令和4年には創立120周年を迎えている。店舗は24店舗、役職員は244名。 駅から少し離れたところにあ […]
2023-12-10 / 最終更新日時 : 2023-12-10 管理人 研究 五十銀行真壁支店、真壁郵便局 2023/12/3 五十銀行真壁支店であり真壁郵便局であった建物を見に行った。1986(昭和61)年まで現役の郵便局として使用されていた。今は観光施設。 元は1927(昭和2)年に五十銀行真壁支店として建設された。第五十 […]
2023-11-19 / 最終更新日時 : 2023-11-19 管理人 研究 倉敷市の金融機関めぐり 2023/11/13 倉敷市の金融機関巡り。 1,倉敷郵便局(現 株式会社三楽) 1871(明治4)年郵便取扱所として設立。 倉敷美観地区、木造2階建ての洋風建築「三楽会館」(倉敷市伝統的建造物指定)。 1902年に建設 […]
2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 管理人 研究 大阪の信用金庫は名前で混乱しないのか? 2023/10/30 大阪には大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫、北おおさか信用金庫、大阪商工信用金庫など、金庫名に大阪がつく信金が多い。 預金量を多い順に並べた。愛称は、たましんやひらしんのように看板で […]
2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-09-05 管理人 地域金融機関 三井住友銀行武蔵浦和支店 2023/9/5 駅前に凛としている店舗があるとなぜがホッとする。三井住友銀行武蔵浦和支店。2012年開設。
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2023-08-26 管理人 多摩エリア 三菱UFJ銀行八王子中央支店は今年の9月で統合 銀行の店舗内店舗推進は続く。八王子市に残る近代建築、三菱UFJ銀行八王子中央支店も今年の9月で八王子支店に統合される。 マンションの間にある近代建築。1915(大正4)年に開設された。その頃は川崎銀行という銀行だった。