2024-07-15 / 最終更新日時 : 2024-07-15 管理人 研究 地域金融論2024のゲストは城南信用金庫の川本相談役 2024/7/11 今年度の地域金融論二人目のゲストは城南信用金庫の川本相談役。業界のことを丁寧にそして熱く語って頂いた。 銀行と信用金庫の違い。お客様の課題解決を行い、全国のネットワークを創生することで金庫の業績もアッ […]
2024-07-01 / 最終更新日時 : 2024-07-01 管理人 研究 中央労働金庫の魅力 2024/6/27 地域金融論の11回目は、中央労働金庫の武田さんと石川さんにご登壇いただいた。 労働金庫とは?魅力は?などたくさんのことを現実に経験した若手労金マンの言葉で語ってもらった。 労働組合がお客様ってどういう […]
2024-06-20 / 最終更新日時 : 2024-06-20 管理人 研究 銀行と信金の喜多見支店 2024/6/19 小田急線の喜多見駅近くに行ったので近くの金融機関散歩。銀行と信金の2つの支店があった。 まずはさわやか信用金庫喜多見支店。国本女子高校のすぐ近く。1978(昭和53)年9月26日開設。商店街の中にある […]
2024-06-02 / 最終更新日時 : 2024-06-10 管理人 神奈川エリア 小田急線沿線の地域連携とまちづくり 市民参加のための10のポイント 2024/6/8 相模原市立市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはらで行われるオーサーズカフェで登壇。 テーマは、『小田急線沿線の地域連携とまちづくり 市民参加のための10のポイント』 本講演では、小田急線沿線の […]
2024-05-21 / 最終更新日時 : 2024-05-21 管理人 研究 豊洲の金融機関 2024/5/20 豊洲に行ったので金融機関をチェック。 江東豊洲郵便局。1944(昭和19)年に深川豊洲郵便局として設置。その後1972(昭和47)年に現名称に改称。 豊洲フロントというビルの1Fにあるが、このビルは2 […]
2024-05-19 / 最終更新日時 : 2024-05-19 管理人 金融機関・郵便局研究 みずほ銀行飯田橋支店と東京信用金庫江戸川橋支店 2024/5/17 みずほ銀行飯田橋支店。 ビルの上にMIZUHOと大きな看板がそびえたつ。1927(昭和2)年開設の店舗。 第一勧銀稲垣ビルなので銀行が関わった雑居ビルで、1974竣工。 もうひとつが東京信用金庫江戸川 […]
2024-05-13 / 最終更新日時 : 2024-05-13 管理人 多摩エリア 府中市内の郵便局散歩 2024/5/11 多摩エリア2回目の郵便局散歩は府中市。 まずは駅とポストを撮影しようとしたが、駅が高架だったこともありポストが見当たらない。 そこでゆうちょのATMを撮影( ´艸`)。 階段の下に後ろを向いて設置され […]
2024-05-06 / 最終更新日時 : 2024-05-06 管理人 研究 東栄信用組合と郵便局 2024/4/26 御茶ノ水駅を降りて、ニコライ堂。 ニコライ会館。ここも立派。 坂を下ると中央大学と日本大学。オープンなスペースが素敵。 太田姫稲荷神社。祭神には宇迦之御魂命・菅原道真・徳川家康が祀られている。 一般社 […]
2024-05-05 / 最終更新日時 : 2024-05-05 管理人 研究 明治村の金融機関 2024/3/31 明治村には古い金融機関の建物も保存されている。 川崎銀行本店の正面左端の外壁。1927(昭和2)年建設。登録有形文化財。川崎定徳株式会社(現在は不動産管理会社)の沿革が詳しい。 今も残っている歴史的建 […]
2024-05-04 / 最終更新日時 : 2024-05-04 管理人 研究 恵那市と岩村町の金融機関 2024/3/30 明知鉄道恵那駅。 駅前で五平餅を食す。創業1958(昭和33)年。 これはそそる。 王子マテリア岐阜工場。段ボール原紙製造を行っている。 十六銀行恵那支店。1942(昭和17)年開設。 明知鉄道岩村駅 […]