2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-25 管理人 金融機関・郵便局研究 大間々銀行 2022/4/16 1921年に建築された旧大間々銀行の本店。群馬県で最初の私立普通銀行。大間々銀行は、群馬大同銀行、後に群馬銀行と合併したことから群馬銀行大間々支店となった。そして現在は、大間々博物館(愛称コノドント館 […]
2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-25 管理人 神奈川エリア 群馬県にある横浜銀行 2022/4/16 なぜ群馬県に横浜銀行があるのだろうか?日本の産業史にかなり関係がある。茂木惣兵衛は横浜の実業家であり、群馬県出身。その支店がみたくて桐生までやってきた。 横浜銀行桐生支店の開設は1947年9月12日。 […]
2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 ながしまゼミ 「パンニケーション」でつなぐ力 日本一効率の悪いパン屋!? 2022/3/19 シェアキッチン&シェアスペースまちはぐのオープニング企画として、パンニケーションを実施した。 パンニケーションとは、パンとコミュニケーションの造語。パン教室の発酵時間を活用して参加者のコミュニケーショ […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-12 管理人 ながしまゼミ 七生丘陵散策路東コースを歩く 2022/3/10 高幡不動から郷土資料館に向かう。 とうふの三河屋の前を通り、坂道を登る。昨日、お揚げを買ったので今日はスルー。 高幡台団地は1970年に建てられた団地。子供のころの思い出がよみがえる。5階建てのエレベ […]
2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 管理人 ながしまゼミ パジャマ屋さんと雑談会 2022/2/22 授業や文化祭などでもお世話になっている有限会社フレックスさんに表敬訪問。採用や新しい事業についてディスカッションを行った。お話ししながら思いついたこと。 つなぐ力の可能性と責任。副産物の大きさ。 多摩 […]
2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 管理人 ながしまゼミ 橋本商店街振興組合訪問 2022/2/22 相模原シリアスゲームの試遊会にお越しいただいた橋本商店街協同組合の上田さんのところに「雑談会」に伺った。思った通り、アクティブな商店街協同組合だった。 その時のメモから 商店街は地域内でのネットワーク […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-02-20 管理人 神奈川エリア オトナゼミinびより 第3弾4回(通算16回)「中小企業の現場を大切にする熱き自治体職員の素顔」 2022/2/19 天気は下り坂なのに、びよりは元気いっぱい。女性たちがセミナーの打ち合わせなどをしている。 まずは鎌田さんと打ち合わせ。MACHI-HUG(まちはぐ)というシェアキッチン&シェアスペースが3月八王子にO […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-08 管理人 ながしまゼミ 3つのゼミで関わるプロジェクト 2022/2/7 企業とプロジェクトの打ち合わせを行うため栗平駅にいった。 今回は、1つのプロジェクトを3つのゼミと企業が共同で行う。風呂敷を広げるときは楽しいが、それをまとめて、期限内に実施まで組み立てるのは至難の業。 […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-08 管理人 多摩エリア 株式会社文伸訪問 2022/2/2 高大生のためのオンライン会社見学会のプロジェクトを説明するために、三鷹市にある株式会社文伸にお邪魔した。三鷹駅から西に玉川上水沿いを10分ほど歩くと着く。ここが玉川上水であることを伝えると「多摩学の授業 […]
2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-02-10 管理人 神奈川エリア プレゼミのシリアスゲームの成果2022 2022/1/23 プレゼミでシリアスゲームを制作した。私の担当した3つのゲームを紹介する。 ゲーム名:神経衰弱 SDGsの課題をゲームを通して知ってもらことを目的としていて、課題と解決策で1ペアを作り、取ったカード枚数 […]