京王観光株式会社にカバン持ち
2025/8/7
京王観光株式会社にN教授のカバン持ちとして伺った。

今回は、ゼミ生、BEコース生、ソトキャン(永山高校2年生)の混合チーム。

まずは受付。体験したい人を募ったら、高校生が真っ先に手をあげた。GOOD。

近藤社長のご挨拶。

その後、担当の城戸さんと細田さんと名刺交換。
最前列の高校生は興味津々。

大学生たちからの気づきと感想
- 今回の訪問では、旅行業界のリアルなお話を聞くことができ、大変勉強になりました。特に印象に残ったのは、「旅行代理店は“お客様と一緒に旅行を作る”仕事だ」という言葉です。旅行を“売る”というより、提案し、共に作り上げる姿勢に魅力を感じました。また、京王観光は「交通」「不動産」「ホテル」「生活サービス」「建設設計」という5つの事業グループから成り立っており、旅行以外にも幅広い事業を展開していることを知り、京王グループとしての総合力の強さを実感しました。加えて、インバウンドについても詳しく教えていただきました。2024年度には、訪日外国人旅行者数が3,687万人(コロナ前比115%)、消費額が**8.1兆円(同168%)**と大きく回復しているとのことでした。また、滞在期間も長く、平均15日間と聞き、日本の観光がより深く・長く楽しまれていると感じました。社内の雰囲気としては、若手社員が少ない印象はありましたが、対応してくださった社員の方々はみなさんとても丁寧で親切な印象でした。会社の雰囲気や人の良さも魅力の一つだと思いました。今回の訪問を通じて、旅行業に対する見方や関心がより深まりました。このような貴重な機会をいただき、改めて感謝申し上げます。
- 京王観光の皆様が、学生という立場の私たちにも関わらず、私たちに対しても元気に丁寧な挨拶をしてくださったことが、特に印象に残っております。中国で多くの会社では、訪問者が重要な顧客や上司でなければ、学生に対してはこんな程度の対応を、普通にはしないと思う。今回の経験を通して、 京王観光株式会社のホスピタリティの精神を実感しました。また、社長室が全面ガラス張りで、社長が社員と同じ空間で働かれている姿を見て、驚くと同時に感動いたしました。社員との距離を縮め、信頼関係を築こうとする姿勢が伝わってきて、とても印象的でした。オフィス全体も明るく、社員の皆様が生き生きと働かれている様子から、会社全体の雰囲気の良さを感じることができました。この経験を通じて、将来どのような組織で働きたいか、どのような人でありたいかを考えるきっかけになりました。今後も多くの学びを大切にしながら成長していきたいと思います。
- はじめに、城戸様から会社の概要と、「スポーツと観光の連携」に関する取り組みについてご紹介いただきました。会社にはスポーツ選手のサイン入りのユニフォームやバスケットボールなどが展示されており、スポーツツーリズムにも力を入れていることが印象に残りました。その後、会議室に移動し、参加者同士で名刺交換と簡単な自己紹介を行いました。ビジネスの現場を実際に体験することで、マナーやコミュニケーションの大切さを改めて感じました。続いて、社内の各部署についてご説明いただき、それぞれの業務内容を理解することができました。さらに、実際にスタッフの皆様が働いている職場エリアも見学させていただき、あいさつを交わしながら、職場の雰囲気や働き方について体感することができました。 観光業は「人と人をつなぐ仕事」だと改めて実感し、今後は自分自身もその一員としてどのように貢献できるかを考えていきたいと思いました。
- 京王観光さんとはタマリズムプロジェクトなどを通して密接に関わらせてもらっているが、オフィスの中を見学したこともないし、業務内容ももちろんサイトなどを閲覧していたが、上っ面しか知っていなかったと感じていたので、今回見学の機会を頂けて改めて京王観光とはどのような会社なのかを知れたと思う。見学して特に印象に残ったのは社長室が壁で仕切られておらず他の社員から丸見えな点。ワンフロアのオフィスということで他の部署との間の壁もなく社長室含めとてもフラットに感じる環境だと感じた。
- 今回も実際の現場が見学出来た事で、旅行と言うサービスを受ける側にとっての裏側(サービスを提供する側)では、主にどのような仕事をやっているのかがよく分かったので、今後は意識してみたいとも感じた。さらに、現在は夏休み、旅行シーズンの真っ最中という事で外部からの電話対応、企画資料の作成などが数多く見られ、旅行会社さん側にとっての繁忙期の仕事の忙しさがより深く感じられた。
高校生の気づきと感想
- 今回私は初めて企業の内部を知り、オフィスを見学していただいて、京王観光さんはよく耳にする企業で、どんなお仕事をしてるのかわからなかったのですが、スポーツのスポンサーだけでなく、保険業務を行っていたり、ホームページを拝見した際に教育にも携わってることを知り、自分の身近にある企業も自分の知らないところで関わっているのか気になりました。また京王観光さんの話を聞き、これからの自分の将来についてしっかりと参考にしていきたいと思いました。
- この度は貴重な経験、お話を聞かせていただく機会を作ってくださりありがとうこざいます。
長島教授が教えてくださったエレベータの乗り方やマナーなどどれも初めて聞くものばかりで最初から学ぶことだらけで大変でしたがこの経験は絶対にこれからも生かしていけると思っています。また今回の体験を通して自分の中の積極性がとても上がったと実感しています。今までは自ら手をあげてなにかをするということがあまりなかったのですが、今回の体験を通して大学生がどんどん手をあげていて高校生の自分もやらなきゃ成長しないと思い積極的に手をあげることができました。この体験がなかったら一生手を積極的にあげようと思わなかったかもしれないのでとても貴重な経験となりました。長くなりましたが本当にありがとうございました。これから関わる機会がまたできればその時は面倒をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。 - 先日の外キャンでは京王観光さんの仕事の内容やどのようなことを大切にしているかということがわかりました。お客さんと接する仕事ではお客さんのことを考え気持ちに寄り添い接客するということが大切だと思いました。なので今後は相手の気持ちに寄り添って色々な人と接していきたいと思いました。この度はこのような貴重な体験をされていただきありがとうございました。また機会があれば参加したいと思いました。