2023-10-30 / 最終更新日時 : 2023-10-30 管理人 ながしまゼミ 超たまらん博で「揺り戻し」を考える 2023/10/30 「揺り戻し」とは、相場の上昇または下落が行き過ぎた後に、それまでれまでとは反対の動きをみせることをいう。組織でも今までと違う取り組みを行った場合、元に戻ろうとする現象で、バックラッシュともいう。 超 […]
2023-10-27 / 最終更新日時 : 2023-10-27 管理人 神奈川エリア 市の事業構想、横須賀市が破天荒な訳。 2023/10/26 事業構想最新事情の二人目のゲストは横須賀市の若麻績課長。 詳しい内容は、大学HP。 そして、翌週の10月26日は振り返りを行った。 若麻績課長の資料をベースに、社会に出て必要な項目や再確認したほうが […]
2023-10-22 / 最終更新日時 : 2023-10-22 管理人 ながしまゼミ 多摩祭「卒業生集合!学べる交流会」 2023/10/21 多摩祭のイベントとして「卒業生集合!学べる交流会」を開催。簡単に言うとホームカミングデー。奥の教室(113教室)で地味に盛り上がった。 1期生に声をかけたら8名も来てくれた。そこに、ゼミ生21名や親 […]
2023-10-09 / 最終更新日時 : 2023-10-29 管理人 仕組み作り 国の事業構想、関東経済産業局の仕事 2023/10/5 事業構想最新事情がスタートした。3名の公務員と3名の民間企業の実践者にお越し頂き、産官学民連携を軸にお話を頂く。 1回目は、経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長 幸物 正晃 氏。 […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-02 管理人 仕組み作り TAC斎藤取締役、BEコースにご登壇 2023/9/28 BEコースでは、実践企業研究を担当している。夏休みに11社のカバン持ちを実施した。秋学期は2人の経営者にゲストとしてお話しいただく。 今回は財務・経営管理のテーマで、TAC斎藤取締役にお話しいただいた […]
2023-08-18 / 最終更新日時 : 2023-08-18 管理人 研究 多摩圏クイズ66 2023/8/17 ゼミでの学びを重視している多摩大学は、何年生からホームゼミに所属できるでしょうか? ①1年生 ②2年生 ③3年生 ④4年生 答えは、8月18日のカレンダーの裏をご覧ください。
2023-07-15 / 最終更新日時 : 2023-07-15 管理人 研究 地域金融論_今年度のゲストは「平塚信用金庫」 2023/7/13 第13講目はゲスト登壇。今回は平塚信用金庫の小池課長にお願いした。
2023-06-24 / 最終更新日時 : 2023-06-24 管理人 研究 多摩圏クイズ50 2023/6/22 多摩大学のロゴマークに使用されている家紋は何の鳥の羽でしょうか? ①鳩 ②鷲 ③鷹 ④鷺(さぎ) 答えは、6月23日のカレンダーの裏をご覧ください。
2023-06-04 / 最終更新日時 : 2023-06-06 管理人 神奈川エリア 工作機械商社のまちづくり最新事情_第4講目 2023/6/1 今回のゲストスピーカーは、株式会社テクトレージの代表取締役、林充氏である。テクトレージは、工作機械の販売を行う中小企業であるが、その事業内容だけではなく、産学連携や地域貢献など、多方面で活躍している。林 […]
2023-05-20 / 最終更新日時 : 2023-05-20 管理人 神奈川エリア 川崎モデル まちづくり最新事情_第3講目 2023/5/18 まちづくり・つなぐ力③ 市役所の産業振興 -川崎市ー 川崎市 経営支援部 経営支援課 担当課長 木村佳司 氏をお迎えした。 今日からハイブリッド。大学院の品川されライトで授業。でもみんなオンライン・・ […]