多摩学Ⅱ 東京システム運輸ホールディングス
2022/10/19
多摩学Ⅱのゲストは、多摩ブルー・グリーン倶楽部、東京システム運輸ホールディングス 代表取締役 細川武紀氏。
物流の基礎から、心理的盲点テスト、会社とは、東京システム運輸グループについて、イノベーション創出、戦略、世界経済と当社と時間いっぱいまでお話しいただいた。
詳しくは、多摩大学産官学民連携HP。
講演後、たましんのみんなも加わってもらって一緒に記念撮影。充実した内容、ありがとうございました。来週は、みっちり振り返りを行います。
学生たちのコメント抜粋
- 物流は、今や人々の生活にとってごく当たり前のものであり、必要不可欠なものである。モノが製造され消費者に供給されるまでの時空間に必ず発生するサービスである。また、物流業界の規模も拡大しており、運輸業界全体の約70%を占めている。そして、需要が大きくなれば、より多くのことを実現し、改善する必要があると思う。
- 最後の松下幸之助のことばも印象に残った。「あきらめろと言うのではない。いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、ともかくこの道を休まず歩むことである。自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけにあたえられているかけがえのこの道ではないか」この言葉を読み、自分もやりたいことを早く見つけ努力してその道を歩んでいきたいと思った。
- 現場力のお話で、会社がよくなるようにまずは顧客の目線で考え、どのようにすればよいかをあらかじめ把握して設定しておき、やるべきことを明確にしておくことで顧客満足度を上げるプロダクトポートフォリオ分析のような方法は、とても重要であると思いました。また、運輸会社に限られた話ではないと思いますが、情報化が進んだ現代では情報を取り入れる強さがとても重要で、将来力を活かすために情報スキルを上げておきたいと思いました。
- 新本社のオフィスがとても好みで非常にきれいだなと思いました。こんな会社のオフィスで働いてみたいです。
- 「東京システム運輸ホールディングス」が50年以上続く理由としては、細川さんの話を聞く限り、変化する現代社会において自社の変化を恐れないことだと思います。今後、自分が描く未来を叶えるためには、変化を恐れず物の見方を大きく変える必要があると思いました。
東京ロジファクトリー株式会社 のHPに掲載された。
“多摩学Ⅱ 東京システム運輸ホールディングス” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。