ホームゼミ3 研究内容の検討

2020-04-22

19時30分にZOOM会議室に入って画面の共有をした。

20時からスタートというと時間に遅れる学生も多い。リアルでも開場時間と開始時間があるように、20時からの授業開始であれば、1945から教室をOPENして、「事業開始前に」というスライドや映画館での広告のような番組を流すなどの工夫するといい。音楽とセットの開始前の連絡事項がいいかな。映画館と一緒かも。

先日、プレゼミで行ったオープニングを再利用。学生が生活の場から切り替えられるくらいインパクトのある内容が必要。それも、研修の内容にリンクしたものでないと意味がない。

グランドルールを決めた。ゼミなので、マイクはon(ミュート解除)でいくことにした。リアクションはいつも大きめにのところでもっと参加させないとだめだ。自分が恥ずかしがっていたのでは▲。議事録を誰が書くかGAMEは、私が番号を書いておいて学生に数を順番に言ってもらう。ビンゴになったらその人が議事録当番といったシンプルなものにした。これで充分だ。ここまでで10分。あとでレコーディングされた映像を見るとここが一番笑顔が多かった。「私が書いた番号GAME」と命名😁。

今回の議題は、地域産業研究について、企業との共同研究について、公式ブログについてなど。

12名以上だと意見も出にくいので、ブレイクアウトルームを活用した。12名を3チームに手動で分けた。その話題の担当者は3つのチームを数分ずつ移動してもらった。私がまわるよりも威圧感はないはず。終了後の話を聞くとやはりかなり話ししやすいようだ。

私がやることでいっぱいいっぱいで、時間管理を忘れていた。アナログのストップウォッチを活用して、時間を伝えることは重要だ。

ブレイクアウトルームから戻ってきたときの顔は笑顔になった。「地域を決めてからテーマをしようとしていたが、テーマを決めてから地域を決めたほうがいい」「地域のキーワードを1枚にまとめてきてそこから関係性を見出したい。一本の線を見つけていきたい」など前向きな意見がずらり。

続いてゼミの公式ブログの話。nzemi.comというドメインを設定した。初めての学生が、Wordpressをいじっている。

5月のアップを目指して内容を詰めている。次回は投稿ルールを決める。

アンケートの記入を最後にしてしまった。クロージングは大切。最初と最後は記憶に残りやすい。クロージングを考えないといけない。

学生の【気づきと感想】

  • 今回の会議(ミーティング)では、だらだらした時間が多く、円滑に進めることが出なかったと思います。 会議の最後に次回の会議が円滑にできるように、課題などを明確にする必要があると感じました。←そのとおりですね。
  • zoomでのゼミはオンラインということもあり、中々、意思疎通が難しそうな状況だけど今日みたいにグループに分かれるのはいいと思った。
  • まず、今日の話し合いに遅れてしまい、ほとんど話し合いに参加できなくて申し訳ありませんでした。話し合いの時間をしっかりと確認しておきます。 ブログの件に関して、操作方法など未熟な部分が多くありうまくブログの活動をしていけるか不安ですが、自分なりに勉強してやっていこうと思います。
  • 今日気づいたことは全体の話の中では発言しづらいこと。少人数になった方が議論しやすいという点があると感じました。なので、今後も取り入れていくのがいいのかなと思いました。 どんどん色々なことが決まっていくことはいい事だと思うのですが、なかなか行動に移せないというのが現状で、コロナがいち早く収まり活動できるといいなと思うばかりでした。
  • オンラインゼミという形式ではあるが、文章だけの連絡よりもみんなで画面を共有し説明した方が、それぞれの反応を見れて説明がしやすい上に進めやすいと思った。地域産業研究についてはみんなの回答が被らずバラバラであったので、それぞれの地域・テーマについて調べてまとめるのが一番良いと思った。
  • 今日はゼミ活動の反省をしたいと思う。2点あります。1点目は、ラインワークスが使えなかったという事。これによりメンバーや先生に多大なる迷惑をかけてしまったからだ。次回までに使いこなせるようにしっかりと準備をしていきたい。2点目は、意思疎通に難があったということ。地域産業研究のグループリーダーを務めているが、思うようにすすんでおらず状況が芳しくない。なぜならメンバーとの意思疎通がうまくできていないからだ。メンバー間でも相互理解が不十分だ。対策としてはもう少し伝え方を工夫したり、積極的にメンバーとコミュニケーションをとり相互理解に努めたい。以上が今日のゼミ活動で感じた反省点だ。よりよいゼミ活動を送るためにしっかり反省し次回に生かしたい。
  • 地域研究について、回答の仕方がばらばらで理解度がひとりひとり違うように感じた。 2~3人でのグループワークは会話がしやすかった、こまめに入れてほしいと思った。
  • 本日の授業で一番良かったことは、少人数に分かれたときに話し合いや担当者に色々質問できたことです。地域研究をどこの地域を、どんなテーマで進めるのかを具体的に聞けたことや来週提出予定の物について聞くことができたことです。 気づきに関しては、全体の所よりも少人数の所方が発言は出てるところです。 
  • 人数が多いと話すタイミングなどが難しく感じたので、何かを決めたりする場合には少人数で話し合う時間を設けてもらってその後、代表者が全員に話すというやり方が良いと思いました。 地域研究は次回までに、自分が決めた地域とその地域について研究したいキーワードを考えます。
  • 地域産業研究について、自分の調べたい地域を決めその地域の産業などを一枚にまとめるということで、最初はグラフや図をいれようと思ったがマックス一枚だったのでグラフが無くても分かりやすいように簡潔にまとめようと思った。

※4/23のティップス(ZOOM研修での備忘録)

  •  オプションから左右表示モードを選ぶとコンテンツと参加者を見ることができる
  • 参加者削除をおこなうと、その授業は受けられなくなる
  • 参加者の並びはアスキーコード順。であれば学籍番号を入れれば順番に並ぶ
  • 参加者の検索ができる ← 部分検索ができないみたい。単語の頭からのみ
  • 出席のとり方のチップスhttps://zoom-japan.net/blog/zoom-register/
  • 手を挙げるとリストの上の方にくる
  • スポットライト(ホスト限定)でターゲットをスポットにすることができる なるほどこれは必須
  • 休憩時間をパワポにいれておく。しっかりと休まないと続かないぞ。
  • ブレイクルームは管理者画面で設定していないとできないです
  • Googleドキュメント を開けておくと、進捗状況を把握できる
  • 巡回しながら、チャットを保存する ← いいですね
  • ブロードキャストを活用し全員に連絡することができる
  • 考えられる標準設定(初期設定)
    • プレイクルーム
    • 共同ホスト
    • ファイルの設定