2019-05-20 / 最終更新日時 : 2019-05-21 管理人 地域金融機関 地銀と信金は違う! 2019-05-20 昨日の朝日新聞朝刊1面は、「地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も」。地銀の収益がかなり厳しくって対応に苦慮している姿が綴られていた。翌日である今日は城南信用金庫が企画する「よい仕事お […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2022-04-24 管理人 多摩エリア 君は「就職VS創業」のどっち? 2019-05-16 地域ビジネス入門という授業を2コマ担当した。1コマ目は「地域の創業」。 最初のQで、君は「就職VS創業」どっちですか?と問いかけてみた結果はこれ。 学生は179名。ほとんどが学部1年生。驚くなかれ1 […]
2019-05-18 / 最終更新日時 : 2019-05-18 管理人 多摩大学 社会人大学院生の挨拶 2019-05-18 土曜日は寺島学長のインターゼミ。ゼミ最初に必ず行われるゼミ生の一言スピーチ。大学生の一言スピーチのあと、社会人大学院生2名。 一人目は「遠距離通学」。九州で仕事をしているが、週末東京に来て大学院に通 […]
2019-05-18 / 最終更新日時 : 2020-02-04 管理人 多摩エリア 教職員会社見学会3「武陽ガス」 2019-05-17 企業見学会は、多摩大学の教職員にもっと地域の企業のことを伝え、共同研究や学生に紹介してほしいという想いでスタートした。私が大学教員になって最初の企画。3回目になる今回は、福生市にある「武陽ガス株式会 […]
2019-05-13 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 金融教育と全銀協 2019-05-09 地域金融論を担当することになり、学生に意欲をもって受けてもらうための導入部分になるツールを探した。ネットで全国銀行協会が提供しているツールに興味を持った。子どもから大人まで様々なツールを作成していて […]
2019-05-12 / 最終更新日時 : 2019-05-12 管理人 パン研究 脳活性クリームパン 2019-05-12 授業の準備を進めているが、1時間に1回くらいは息抜きをしないと頭の回転が悪くなる。ちょうど発酵の時間と合うので、合間にパンを作ることにした。 頭を使うと猛烈に甘いものが恋しくなるのでクリームパンにし […]
2019-05-12 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 商工会議所のつなぐ力 2019-05-10 地域金融論後半は地域をつなぐ力をテーマに講義する予定。事前の情報収集のために、八王子商工会議所に伺った。 日本の商工会議所は1878年(明治11年)に設立されたとある。八王子商工会議所は、1894年 […]
2019-05-11 / 最終更新日時 : 2020-02-05 管理人 地域金融機関 給与明細をつくろうという授業 地域金融論に意欲を持って取り組んでもらうためのツール第2弾として、「給与明細をつくろう」という企画を考えた。 履修者は大学3年生と4年生なので、すでに内定が決まった人もいる。またインターンシップや就職活動の参考にもなるは […]
2019-05-06 / 最終更新日時 : 2019-05-06 管理人 パン研究 苺メロンパンとパンプキン・ブレッド 2019-05-06 今日のoyazipanは苺メロンパンとパンプキン・ブレッドを作った。 苺ブレッドは、中に苺アン、上に苺ビスケットでメロンパンのようになっている。なぜメロンが入っていないのにメロンパンというかはともか […]
2019-05-02 / 最終更新日時 : 2019-05-02 管理人 仕組み作り 大学生は役所に行ったことがある? 大学3年生、4年生に142名の授業で役所に対するアンケートを取ってみた。都庁より市役所が身近。大学生になると、国民年金や投票などで行く場合が結構あるようだ。 Q1、都庁や県庁にいったことがあるか? ある 31.0% ない […]