【地域金融論】 オンライン授業
新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立たされる地元企業や勤労者をどう支えていくか、金融機関の存在意義が問われている。企業や個人の資金ショートを防ぐのはもちろんであるが、それだけでは苦境を脱することはできない。
今回は、①新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「今だから感じられる社会の変化」を捉えるため。②オンライン授業になり、多忙な方や遠方の方々にも授業に登壇して頂けるようになったこと。以上、2点からシラバスを変更した.
2週間で1セットの講義。先の見えない世界でどう生きていくのか?地域金融という側面から「これから」を探していく。【1週目】社会の変化が現在進行形の現場の方にご登壇頂き、インタビューする。【2週目】インタビューで出てきたポイントを整理し、基礎的な部分を補いながら、グループディスカッションで学びを深めていく。
概要(G=ゲスト) | 詳細(S=セッション) | |
第1講目 |
オリエンテーション・変更した新シラバスを共有、グランドルールと成績について共有、
授業に出て必要な金融キーワードを理解する。 |
S1:新シラバスについて(シラバスの共有) S2:自己紹介 S3:グランドルールと成績について S4:授業に出て必要な金融キーワード |
第2講目 |
新型コロナウイルスと金融機関① G:東京東信用金庫 執行役員、両国支店長 湯浅 博 氏 |
S1:ゲスト紹介 S2:地域と支店のこと S3:信用金庫の業務 S4:金融機関支店LIVE S5:Withコロナ S6:学生へのエール |
第3講目 5月21日 |
新型コロナウイルスと金融機関① 前回の解説 |
S1:ポイントのリビジット S2:ポイントの解説 |
第4講目 5月28日 |
新型コロナウイルスと金融機関② G:一般社団法人全国労働金庫協会 政策調査室副室長 大島 ひろみ 氏 |
S1:ゲスト紹介 S2:労働金庫って(労働金庫・今後の労働金庫) S3:労働金庫の仕事 S4:労働金庫の取り組み S5:Withコロナ S6:学生へのエール |
第5講目 6月4日 |
新型コロナウイルスと金融機関② 前回の解説 |
S1:ポイントのリビジット S2:ポイントの解説 |
第6講目 6月11日 |
地域金融機関ゲーム G:株式会社URUU 代表取締役 江上広行 氏
【ゲスト著書】
|
エミーとゼニーの銀行経営ゲーム(オンライン)前半 学生200名がグループに分かれて、地域金融機関や事業者になって事業計画を作成します。※パワポやスプレッドシートなどを活用します。S1:オープニングS2:ゲームの説明S3:事業計画の作成S4:地域金融機関プレゼンS5:預け入れ~対話 |
第7講目 6月18日 |
エミーとゼニーの銀行経営ゲーム(オンライン)後半 S1:事業計画の発表 S2:貸し出し検討~通知 S3:結果発表~対話 S4:振り返り |
|
第8講目 6月25日 |
新型コロナウイルスと金融機関③ G:金融庁総合政策局総合政策課地域課題解決支援チーム 代表 菅野大志 氏 |
S1:ゲスト紹介 S2:金融庁とは S3:金融庁の仕事 S4:金融庁の取り組みLIVE S5:Withコロナ S6:学生へのエール |
第9講目 7月2日 |
新型コロナウイルスと金融機関③ 前回の解説 |
S1:ポイントのリビジット S2:ポイントの解説 |
第10講目 7月9日 |
金融機関のつなぐ力① 創業支援と事業承継 G:浜松いわた信金、東京東信金アドバイザー 小泉伸洋 氏 |
S1:ゲスト紹介 S2:専門家(アドバイザー)とは S3:専門家の仕事 S4:創業支援と事業承継 S5:Withコロナ S6:学生へのエール |
第11講目 7月16日 |
金融機関のつなぐ力① 創業支援と事業承継 解説とグループワーク |
S1:ポイントのリビジット S2:ポイントの解説 S3:グループワーク |
第12講目 7月23日 |
金融機関のつなぐ力② まちづくり(福祉) G:八王子市 福祉部 高齢いきいき課長 立川 寛之 氏 |
S1:ゲスト紹介 S2:地方公務員のお仕事 S3:自治体経営の実態 S4:人口減少社会の到来 S5:持続可能な社会保障制度に向けて S6:不確実な時代を生きる-学生へのエール |
第13講目 7月30日 |
金融機関のつなぐ力② 解説とグループワーク |
S1:ポイントのリビジット S2:ポイントの解説 S3:グループワーク |
※各回13:00~14:30 30分前から開場予定