企業や自治体でも様々な障壁、ルールによる制約、環境変化などの困難を克服するために様々な取り組みが行われている。イノベーションという言葉が氾濫し、社会や地域の課題解決を共創することを増えてきた。実際の事業構想事例を、その実践者から直接聞くことによって幅広く知り、自分の将来を構想する糧としてもらうことを意図している。産官学民連携を軸に議論していく。
対象者:3年生~ 200名程
時間:木曜日2限(10:40~12:10)
講目 | 月日 | 概要 | ゲスト |
1 | 9月28日 | オリエンテーション | |
2 | 10月5日 | 行政の事業構想① | 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長 幸物 正晃 氏 |
3 | 10月12日 | 振り返り | |
4 | 10月19日 | 行政の事業構想② | 調整中 |
5 | 10月26日 | 振り返り | |
6 | 11月2日 | 行政の事業構想③ | 東京都 都市整備局都市づくり政策部開発企画課 多摩開発企画担当 課長代理 岩瀬 正久 氏 |
7 | 11月9日 | 振り返り | |
8 | 11月16日 | 確認テスト | |
9 | 11月23日 | 企業の事業構想① | 株式会社三菱総合研究所 地域イノベーション本部 地域DX事業部 主任研究員 田口 友子 氏 |
10 | 11月30日 | 振り返り | |
11 | 12月7日 | 企業の事業構想② | アイワ広告株式会社(町田市) SDGs推進担当 藤森 章悟 氏 |
12 | 12月14日 | 振り返り | |
13 | 12月21日 | 企業の事業構想③ | 横浜市の企業調整中 |
14 | 1月11日 | 振り返り | |
15 | 1月18日 | 確認テスト |