2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-28 管理人 1.多摩大学 藤沢SST 2020-12-22 FujisawaSSTを視察した。寺島学長の話にも度々事例としてでてくる。午後から湘南産業振興財団に伺う予定があったので、であればぜひと思い申込みをした。見学は有料(3万円)。ゼミ生にメッセージを流 […]
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2020-08-29 管理人 3-3 仕組み作り オトナゼミinびより 第9回「製薬会社の研究者は何を武器に地域に関われるのでしょうか?」 2020-08-24 第9回目のオトナゼミは、「製薬会社の研究者は何を武器に地域に関われるのでしょうか?」。ゲストスピーカーをお願いした、坂本倫次氏 は、武田薬品工業株式会社 日本開発センタークオリティアシュアランス室長 […]
2020-02-16 / 最終更新日時 : 2020-02-16 管理人 3-3 仕組み作り 十条銀座をまちあるき 2020-02-16 今日は実家に行ったついでに十条銀座に立ち寄った。 まず最初に立ち寄ったのが、ノンラー。ベトナム料理のお店。最近ベトナムから帰ってきた娘の希望。 中華、韓国料理はもちろん、インド料理、ベトナム料理など […]
2020-02-12 / 最終更新日時 : 2020-02-12 管理人 3-2 地域連携 子ども食堂見本市に参加 2020-02-11 八王子食堂ネットワーク主催の「子ども食堂見本市」に参加した。 クリエイトホールの5F。会場にはいると女性の熱気がむんむん。 開会。事務局の川久保さんからの挨拶と趣旨説明。優しくって高い声が、ときどき […]
2020-02-09 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 3.研究 「ローカル兼業の現在地と未来」に参加 2020-02-09 「ローカル兼業の現在地と未来」に参加した。NPO法人G-netが経済産業省の補助金を受けて実施しているイベント。 【満員御礼/増席検討中】2/8(土)東京|ローカル兼業の現在地と未来<無料/先着10 […]
2020-02-07 / 最終更新日時 : 2020-02-09 管理人 3.研究 東京都健康長寿医療センターに訪問 2020-02-07 今日は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターにヒアリングに伺った。 池袋から東武東上線で3つめ、大山駅で下車。子供の頃遊び場だったので、懐かしい感じがする。 歩いてすぐのところに、センターはあ […]
2020-01-07 / 最終更新日時 : 2020-01-07 管理人 1.多摩大学 年頭所感を聞いて感じたこと 2020-01-06 新年、大学初日。午後から寺島学長による年頭所感からスタート。新調したノート1ページがいっぱいになるほどのヒントを頂いた。トップが年頭に短い時間でメンバーに伝える。わかり易い言葉で、毎年継続的に伝える […]
2019-12-31 / 最終更新日時 : 2020-01-05 管理人 3-4 ジェロントロジー 先祖を調べてみる 安倍奥の雄、安部家代々と金山衆 山人たちはいかに徳川政権樹立を支えたか [ 森竹敬浩 ] 実家の片付けをしていたときこの本を見つけた。「長島」の先祖はいったいどこから来たのか?なぜこんな山奥に・・・。 父、茂の出身地は静 […]
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2019-12-30 管理人 3-4 ジェロントロジー 最近気になるんだよな~といったら娘が買ってきてくれた 年末に、娘たちが帰省してきた。 かばんの中からお土産といって出てきたのはなんと育毛剤。 この前あったときに、最近気になるんだよな~といったことを覚えていてくれたのですね。 早速、風呂上がりにつけてみた。 うむ、頭皮がむず […]
2019-12-09 / 最終更新日時 : 2020-02-04 管理人 3-2 地域連携 オトナゼミinびより第6回 「企業の中で暮らすこと、地域の中で暮らすこと」 2019-12-06 オトナゼミinびより第6回。今年最後のオトナゼミは「企業の中で暮らすこと、地域の中で暮らすこと」。鈴木幹雄氏に登壇いただき、忘年会仕様で行った。 子どもの時から鉄道好きだったらしい。学生時代新聞も作 […]